こんにちは。RANDYです。今回は、RANDYがANAマイルを大量にゲットするために利用している「ANA To Me CARD PASMO JCB」(通称ソラチカカード)というクレジットカードを紹介したいと思います。
ソラチカカードは、ANAが提携しているクレジットカードの1つであり、陸マイラーであれば必ず所持しているといえるほどの必携カードです。
簡単に説明すると、ソラチカカードは、このカードを利用することによってもANAマイルを大量に貯めることができますが、たとえばANA VISAワイドゴールドカードなどのマイル付与率の高いカードと併用して、インターネット上の各種ポイントサイトで得たポイントをソラチカカードで利用可能なポイントに交換したりすることにより、さらに大量のマイルを獲得することができるのです。
なお、ANA VISAワイドゴールドカードについては、以下の記事で徹底解説しておりますので、よろしければご覧くださいませ。


さっそく、ソラチカカードの特徴、利用方法を、キャンペーン情報も含めて徹底的に紹介しますね。
Contents
- ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)とは?
- 貯まったメトロポイントは、マイルに交換するのが鉄則!
- PASMOオートチャージや定期券にも対応しています
- JCBのポイント(OkiDOkiポイント)もマイルに交換することができます
- 入会時と更新時にボーナスマイルとして1,000マイルがもらえます
- ソラチカカードのその他の特典について
- ソラチカカードの特典①搭乗時の基本マイルが10%アップ!
- ソラチカカードの特典②ANA国内線・国際線機内販売10%引き
- ソラチカカードの特典③ANA国内ツアー、ANA海外ツアー商品5%引き
- ソラチカカードの特典④ANAグループ空港内免税店での5%引き
- ソラチカカードの特典⑤IHG・ANA・ホテルズグループジャパン宿泊割引サービス
- ソラチカカードの特典⑥海外旅行傷害保険が安心の自動付帯です
- 6万マイルゲット!?マイル大放出のキャンペーン情報(2019年10月から2020年6月) 余裕で海外旅行できます
- 入会キャンペーン①1,500マイル獲得 「マイ友プログラム」の利用について
- 入会キャンペーン②JCBキャンペーン 1,200マイル獲得 「MyJチェック」に登録&キャンペーン参加
- 入会キャンペーン③JCBキャンペーン 最大17,400マイル獲得 利用額に応じてボーナスマイル獲得
- ソラチカカード入会キャンペーンのまとめ
- ソラチカカードの入会審査基準について
- ソラチカカードのまとめ
ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)とは?

ソラチカカードは、その名のとおり、空(ANA)と地下(東京メトロ)での利用によりポイントが貯まるクレジットカードです。
ソラチカカードは、ショッピング等の利用により、JCBのポイント(OkiDokiポイント)が貯まります。

また、ANAカードでもありますので、ANAを利用することによりマイルが貯まります。

さらに、PASMO機能で東京メトロを利用することにより、メトロポイントが貯まります。

このように、日常のあらゆるシーンでポイントやマイルが貯まりやすく、貯まったポイントは、様々な商品と交換したり、買い物で利用したり、支払額に充当したり、ANAのマイル等のポイントに交換したりすることができます。
貯まったメトロポイントは、マイルに交換するのが鉄則!
ソラチカカードは、貯まったポイントのうち、メトロポイントからマイルに交換する際のレートが非常に高いことで有名です。
具体的には、メトロポイントは東京メトロ1乗車につき、5メトロポイント、土日・休日は1乗車につき3倍の15メトロポイントがたまります。

そして、貯まったメトロポイントは、100メトロポイントあたり90マイルと交換できるのです!

そのため、ソラチカカードを利用して得られたメトロポイントは、ANAマイルに交換することが鉄則です!
なお、ソラチカカード以外のメトロカードの場合は、100メトロポイントで60マイルにしか交換できません。
そのため、ソラチカカードは、他のメトロカードの1.5倍の交換率となっています。
PASMOオートチャージや定期券にも対応しています
ソラチカカードは、PASMOへのオートチャージにも対応しています。
そのため、最初の設定さえ行えば、残高不足になることがなく、とても便利です。
また通勤や通学にPASMO定期券を利用している方は、ソラチカカードを定期券として利用することもできます。
JCBのポイント(OkiDOkiポイント)もマイルに交換することができます
ソラチカカードは、日常での利用により、1,000円ごとに1ポイントのOkiDokiポイントが貯まります。
貯まったOkiDokiポイントは、ANAのマイルに交換することはできます。
交換方法は、5マイルコースと10マイルコースの2通りがあります。

5マイルコースは、1ポイントを5マイルに交換することができます。
この際の交換手数料(マイル移行手数料)は無料です。
一方、10マイルコースでは、1ポイントを10マイルに交換することができますが、マイル移行手数料として、年間で5,400円がかかります。
この5,400円を高いとみるか安いとみるかですが、ソラチカカードをメインの決済カードとして利用している方は、年間の決済額が100万円を超える場合もあるかと思います。
そのような場合、多くのOkiDokiポイントを10マイルコースでANAマイルに交換すれば、大量のマイルを獲得することができますので、大変お得です。
たとえば、年間の決済額が100万円の場合、OkiDokiポイントが1000ポイント得られます。
これを10マイルコースでマイルに交換すると、10000マイルとなります。
10000マイルもあれば、国内線の往復特典航空券が充分に狙えますね。
上で述べたメトロポイントから得られるマイルも併せれば、国際線の特典航空券もマイルでタダでゲットできるかもしれません。
入会時と更新時にボーナスマイルとして1,000マイルがもらえます
ソラチカカードは、初年度の年会費が無料です。
また、入会時には、1,000マイルがもらえます。
2年目以降の更新時には、2,000円の年会費がかかります。
そのため、年会費のかかるクレジットカードに抵抗を感じている方にとっては、この点がデメリットのように感じられるかもしれません。
しかし、年会費は、スマリボというキャンペーンを利用することにより、1350円の割引を受けることができます!
スマリボの詳細は、以下の記事で詳細に紹介しておりますので、よろしければご覧くださいませ!

また、上で説明しましたように、ソラチカカードは、ANAや東京メトロを利用している方であれば、多くのマイルを効率よく得ることができるため、非常に利用価値は高いといえます。
また、1,000マイルは、通常のカード決済だけで獲得しようとすると、単純計算で10マイルコースでも10万円の利用が必要です。
そのため、この更新時に得られる1,000マイルを考慮しただけであっても、更新時の年会費2,000円は微々たるものではないでしょうか。
ソラチカカードのその他の特典について
ソラチカカードは、ANAカードとしての多くの特典も付帯しており、様々な割引や優待を受けることができます。
代表的なものを紹介します。
ソラチカカードの特典①搭乗時の基本マイルが10%アップ!
ソラチカを持っていれば、飛行機に乗った際に得られるマイルが10%アップします。
対象となるフライトは、ANA便だけでなく、ANAが加盟しているスターアライアンス加盟航空会社を含めた提携航空会社すべてです。
なお、搭乗者がダイヤモンドメンバーやプラチナメンバー等の上級会員である場合、もともと、マイルが加算されます。

この場合は、より高いほうである加算率が適用されます。
ソラチカカードの特典②ANA国内線・国際線機内販売10%引き

ソラチカカードを利用して機内販売品を購入する場合、購入額が10%割引されます。
常に10%の割引を受けることができるのは、大変お得ですね。
ソラチカカードの特典③ANA国内ツアー、ANA海外ツアー商品5%引き
ソラチカカードを利用してANAのホームページから国内ツアー、海外ツアーを申し込むと、ツアー代金が5%引きとなります。
旅行代金は、通常、高額になることが多いので、5%引きでも大きな割引となります。
また、旅行代金を安く抑えることができれば、旅行の中身を豪華にすることができますので、それもうれしいですね。
ソラチカカードの特典④ANAグループ空港内免税店での5%引き
ソラチカカードを利用して免税品を購入する場合、購入額が5%割引されます。
最初から割安な免税品を、さらに5%引きで購入できるので、大変お得ですね。
ソラチカカードの特典⑤IHG・ANA・ホテルズグループジャパン宿泊割引サービス

ANAは、IHG(InterContinental Hotels & Resorts)のホテルグループと提携しているので、これらのホテルに宿泊する場合には、ホテルの宿泊代金が割引となります。
ソラチカカードの利用や、後で説明します入会キャンペーンを利用して大量のマイルをゲットできれば、マイルを利用した無料の特典航空券をゲットすることが可能です。
さらに、宿泊先としてこれらのIHGのホテルグループを選べば、宿泊料金も抑えることができ、大変お得ですね。
ソラチカカードの特典⑥海外旅行傷害保険が安心の自動付帯です
ソラチカカードは、海外旅行傷害保険として最高1,000万円が保障されます。
しかも自動付帯ですので、事前の申し込みやオプション料金の支払いなどが不要です。
また、海外での購入した商品が盗難にあったり、破損した場合などに対しても、最高100万円が保障されます。
これらの保険は、ソラチカカードを持っているだけで得られる特典ですので、非常にありがたいですね。
6万マイルゲット!?マイル大放出のキャンペーン情報(2019年10月から2020年6月) 余裕で海外旅行できます
2019年10月から2020年6月まで、ソラチカカードでは、凄まじいキャンペーンが行われます!
よりお得に大量のマイルを獲得するためのキャンペーンを紹介します。
入会キャンペーン①1,500マイル獲得 「マイ友プログラム」の利用について
「マイ友プログラム」は、ANAカードを持っている人からの紹介によってソラチカカードを作成した場合に、500マイルが追加でもらえるキャンペーンです。
上で説明しましたように、入会時に1,000マイルもらえますので、この「マイ友プログラム」を利用すると、合計1,500マイルがもらえますね。
ただし、このキャンペーンは、いままでANAカードを持っていない方のみが対象ですので、すでに何らかのANAカードを持っている方は、残念ながら受けることができません。
この「マイ友プログラム」の紹介は、RANDYでも可能です。
この場合、RANDYも紹介者として同額の500マイルがもらえます。
もちろん、申込者の個人情報などはRANDYには参りませんのでご安心くださいね。
当ブログから紹介させていただく場合には、以下のリンクから紹介ページに移動してください。
「マイ友プログラム紹介ページ」では、以下のとおり、紹介者と紹介番号を入力してください。
紹介者氏名 ツツミノ タツヤ
紹介番号 00056176

申込者の欄には、ご氏名と生年月日を入力してください。
入力が終わったら、下の「次へ」ボタンを押し、ページが切り替わったら、入力した情報を確認して「登録する」ボタンを押して登録完了です。
これだけで、500マイルゲットです♪ 500マイルは、通常のカード利用では5万円の利用が必要です。
そのため、たったこれだけの入力で500マイルが得られるのは、すごくお得ですね。
入会キャンペーン②JCBキャンペーン 1,200マイル獲得 「MyJチェック」に登録&キャンペーン参加

次に、ソラチカカード申し込み後に、必ず申し込んでおくべきお得なキャンペーンを紹介します。
なお、ソラチカカードは、ANAカードであると共に、JCBブランドのクレジットカードでもありますので、ANA側のキャンペーンだけでなく、JCB側のキャンペーンも受けることができます。
まずは、JCB側のキャンペーンを紹介します。
キャンペーンの参加期日は以下の3つの期間です
第1弾
2019年10月16日(水)~2020年3月31日(火)
第2弾
2020年1月1日(水・祝)~2020年5月31日(日)
第3弾
2020年3月1日(日)~2020年7月31日(金)
自動参加ではありませんので、ソラチカカード到着後、忘れずに参加しましょう。
最初は、「MyJチェック」に登録するキャンペーンです。
「MyJチェック」とは、WEB明細サービスに登録するサービスです。
最近は、クレジットカードの利用明細を、紙ではなく、ウェブ上でのみ発行することが一般的です。
そのため、このキャンペーンは、どうしても紙で利用明細書が必要な方以外は、登録されてはいかがでしょうか。
これにより、1,200マイル(正確には、1,200マイル相当のOkiDokiポイント)を得ることができます。
入会キャンペーン③JCBキャンペーン 最大17,400マイル獲得 利用額に応じてボーナスマイル獲得
ソラチカカードでの決済額に応じて、ボーナスマイルを獲得することができます。
具体的には、
・10万円以上の利用:1,500マイル相当のOkiDokiポイント
・50万円以上の利用:6,000マイル相当のOkiDokiポイント
・100万円以上の利用:17,400マイル相当のOkiDokiポイント
が得られます。
2019年5月1日から9月30日までの利用分が対象です
前回のキャンペーンが70万円の利用でしたので、今回の100万円の決済は、ハードルとしては、上がりました。
毎月の保険料や電気料金、携帯電話料金の支払い等を集約し、なるべく達成させたいですね!
獲得したOkiDokiポイントは、必ずメトロポイントに交換してからANAマイルに交換しましょう
得られたOkiDokiポイントは、直接ANAマイルに交換するのではなく、一旦、東京メトロポイントに交換しましょう。
これにより、獲得マイル数を、大幅に増加させることができます。
具体的には、「MyJチェック」で得られるはずの1,200マイルは、メトロポイントを経由させることにより、1,800マイルになります。
また、利用額によって得られる最大17,400マイルは、メトロポイントを経由させることにより、26,100マイルになります。
このように、得られるマイル数が1.5倍に増加しますので、OkiDokiポイントは、必ずメトロポイントを経由させましょう!
ソラチカカード入会キャンペーンのまとめ
以上をまとめますと、
・マイ友プログラム:500マイル
・入会ボーナス:1,000マイル
・(JCB側)MyJチェック登録:最大1,200マイル相当→(メトロポイント経由で)1,800マイル
・(JCB側)カードの利用:最大17,400マイル相当→(メトロポイント経由で)26,100マイル
・(JCB側)100万円決済分の獲得マイル:10,000マイル
の合計39,400マイルが得られます。
実際には、決済額に応じたOkiDokiポイントも得られますので、さらに大量のマイルを獲得できますね。
このキャンペーンは、逃す手はないと思います。
ソラチカカードの入会審査基準について
ソラチカカードは、入会に審査が必要です。
ただし、それほど困難な審査条件ではありません。
ソラチカカードの審査基準は「18歳以上で、 ご本人様または 配偶者に安定継続 収入がある方、または 18歳以上で学生の方 (高校生を除く)」となっています。
そのため、ご自身が無職であっても、配偶者に安定した収入があれば審査を通過することができます。
学生でもOKです。
ただし、これまでのクレジットカードやカードローン、消費者金融等の支払いに遅延等があった場合、履歴(いわゆるクレジットカードヒストリー、クレヒス)が悪くなりますので、審査に不向きになるといわれています。
なお、支払いの遅延に関しては、支払遅延後にカード会社から通知される期限内に支払えば問題ありません。
この過去の履歴は、一般に5年を経過すると記載が消滅します。
そのため、大昔に支払いの遅延があったとしても、それだけは原因でソラチカカードの審査に落ちることはありません。
ソラチカカードのまとめ
ソラチカは、日常生活を通じてANAマイルが直接貯まるだけでなく、貯まったメトロポイントを高交換率でANAマイルに交換することができるため、マイルを大量に貯めるには必携のクレジットカードです。
年会費が次年度以降は2,000円かかりますが、入会時や更新時に1,000マイルが得られることも考えれば、微々たるものであるといえます。
ANAカードとしての特典も優れており、機内販売や免税品の購入、IHG系列のホテルに宿泊する際などに多くのメリットがあります。
さらに、ポイントサイトで貯めたポイントをマイルに交換するためには必須であるといえます。
そのため、陸マイラーはもちろん、最初にANAカードを申し込む方にとっても、とても有効なクレジットカードであるといえます。
そのため、これまでは飛行機に滅多に乗らなかった方であっても、これを機に、安定的にANAマイルを獲得し、お得な旅行を計画されてはいかがでしょうか。