こんにちは。RANDYです。
RANDYは、ANAの上級会員になるためのSFC修行の一環として、弾丸シンガポール旅行に行きました。
この弾丸シンガポール旅行は、現地滞在時間が24時間程度の超短期旅行でしたが、事前に入念に下調べを行い、分単位のスケジュールで行動した結果、これ以上にないほど充実した弾丸旅行となりました。
また、この弾丸シンガポール旅行は、成田とシンガポールの往復(SINタッチ)だけでなく、その前後に沖縄の那覇を往復する「OKAタッチ」を組み込んだ「OKA-SIN-OKAタッチ」というSFC修行の王道ルートです。
RANDYが実際に行った弾丸シンガポール旅行のルートを、分単位のスケジュールとともに、詳細にご紹介いたします。
このルートであれば、現地滞在がたったの24時間であっても、ほぼシンガポールのグルメや観光地を網羅でき、大満足の旅行になること間違いなしです。

なお、このしおりは、RANDYが作ったタイムスケジュールです。
現地では、このしおりを常に見ながら時間を調整しつつ、弾丸旅行を満喫しました。
特に、初めてシンガポールを訪れる方に参考になるのではないかと思っています。
それでは、SFC修行でシンガポールを満喫するためのルートを、詳細に説明いたします!
なお、当ブログ『RANDY-BLOG』のYoutubeチャンネル『RANDY-VLOG』では、マリオット・ボンヴォイの系列ホテルを中心としたホテル紹介、ホテルラウンジレビュー、国内や海外を問わず、これまで旅行した場所のご紹介、ビジネスクラスやファーストクラスのフライトレビュー、空港ラウンジレビューなどを中心に、旅を楽しくするための情報を発信します!
ぜひご覧くださいませ!
<海外旅行のお供に!おすすめのeSIM>
海外でスマホなどを使うには、追加料金を払って現地でローミングしたり、無料Wi-Fiスポットを探す必要があり、大変面倒です。
そのため、Wi-Fiルータをレンタルしたり、SIMカードを購入したりする方も多いと思います。
しかし、Wi-Fiルータは、毎回の充電が面倒だったり、もし紛失した場合には弁償しなければならず、不安が残ります。SIMカードの差し替えも、細かな作業なので、苦手な方もいらっしゃるでしょう。
しかし、『eSIM』さえあれば、Wi-Fiルータを準備したり、SIMカードを差し替えたりする必要がありませんので、大変便利です!
こちらの『Airalo』は、世界初のeSIMストアで、世界中の200以上の国と地域に対応するデジタルデータパックをダウンロードしてインストールすれば、世界中のどこででも訪問先に到着したその瞬間から接続サービスをご利用いただけます!
その便利さは凄まじく、もう二度とWi-Fiルータをレンタルしたり、物理SIMを差し替えたりすることは無さそうです。
いつものスマホを、いつも通り利用できますので、ぜひ、ご検討くださいませ!
↓海外旅行の前はぜひご検討くださいませ↓
Contents
- 1 <SFC修行前に必ず準備するもの!>年会費無料クレジットカードで海外旅行保険を自動付帯!
- 2 <SFC修行前に必ず準備するもの!>SFC修行はマイルを爆発的に貯めるクレジットカードを作ってから!
- 3 SFC修行シンガポール編1月6日(土)8:00→10:20 関空から那覇への移動 OKAタッチ
- 4 SFC修行 シンガポール編 1回目のフライト詳細
- 5 SFC修行シンガポール編1月6日(土)12:05→14:30 那覇から成田への移動
- 6 SFC修行 シンガポール編 2回目のフライト詳細
- 7 SFC修行のお楽しみ 初のANA国際線ラウンジへ
- 8 SFC修行シンガポール編1月6日(土)16:55→23:30 成田からシンガポールへの移動
- 9 初のプレミアムエコノミーは快適でした!
- 10 SFC修行 シンガポール編 3回目のフライト詳細
<SFC修行前に必ず準備するもの!>年会費無料クレジットカードで海外旅行保険を自動付帯!
SFC修行にご興味を持たれている方は、いますぐ飛行機に乗って、ポイントを貯めたい気持ちがあると思いますが、海外旅行を安心して楽しむためには、事前に海外旅行保険の付帯したクレジットカードを所持することを強くおすすめします。
といいますのも、海外で病気や怪我になり通院すると、とても高額な医療費を自己負担しなければいけなくなるからです。
そこで、RANDYは、必ず、いくつかのクレジットカードを準備しています。
クレジットカードは、特にゴールドカードなどの年会費の1万円以上するようなカードであれば、そのクレジットカードに入会しているだけで、海外旅行保険が付帯します。
これを「自動付帯」といいます。
このような海外旅行保険が自動付帯するクレジットカードがあれば、万が一、海外で病気や怪我によって入院や通院をすることがあっても、その医療費が保険で賄えるのです。
ただし、ゴールドカード以上のクレジットカードは、年会費が1万円以上のものがほとんどです。
そのため、わざわざ年に1回や数回程度の海外旅行のために、数万円の年会費を支払うことは得策ではないかもしれません。
でも、ご安心ください!
クレジットカードの中には、年会費無料で、しかも海外旅行保険が自動付帯であるか、1円でも利用すれば付帯する利用付帯のクレジットカードが探せばあるのです。
それは、

RANDYのおすすめ無料クレジットカード第1位「エポスカード」です。
このエポスカードは、
エポスカードの特徴!
1.年会費が永年無料!
2.傷害補償額が最大200万円! 疾病補償額が最大270万円!!
3.海外旅行保険が1円でもOKな利用付帯!
であり、お得なすべての要素が完璧に揃っています。
無料で安心が得られる数少ないクレジットカードです。
お持ちでない方は、いますぐ入会しましょう!
そして!おすすめ第2位は!

RANDYのおすすめ無料クレジットカード第2位「REXカード」です。
このREXカードは、
であり、お得なすべての要素が完璧に揃っています。
無料で安心が得られる数少ないクレジットカードです。
お持ちでない方は、いますぐ入会しましょう!
エポスカード、REXカードを2枚所持した場合の海外旅行保険の補償内容は以下のようになります。
エポスカード | REXカード | 合計 | |
海外旅行保険 付帯条件 |
1円でもOKな利用付帯 | 自動付帯 | 自動付帯 |
海外旅行保険 死亡・後遺障害 |
500万円 | 2000万円 | 合算不可 |
海外旅行保険 傷害・疾病 |
傷害200万円 疾病270万円 |
傷害200万円 疾病200万円 |
傷害400万円 疾病470万円 |
海外旅行保険 携行品損害 |
20万円 | 20万円 | 40万円 |
海外旅行保険 救援者費用 |
100万円 | 200万円 | 300万円 |
このように、2枚の年会費永年無料のクレジットカードを所持するだけで、自動付帯の海外旅行保険が、とても手厚くなります!
<SFC修行前に必ず準備するもの!>SFC修行はマイルを爆発的に貯めるクレジットカードを作ってから!
具体的にSFC修行を始める前に、必ず準備するものがあります!
それは、
クレジットカード
です。
なぜなら、オンラインで航空券を購入するにはクレジットカードが必須ですし、クレジットカードの中には、利用によって獲得したポイントを、ANAのマイルに交換することができるクレジットカードがあるからです。
そして、SFC修行を行うにあたり、最適なクレジットカードがあります。
それは、
①ANA VISAワイドゴールドカード
または
②マリオットボンヴォイアメックス(旧SPGアメックス)
です。
SFC修行に必携クレジットカード①ANA VISAワイドゴールドカード
RANDYは、マリオットボンヴォイアメックス(旧SPGアメックス)をメインカードに切り替えつつありますが、SFC修行を行った際は、ANA VISAワイドゴールドカードを利用して、毎回のフライトで獲得できるマイルを25%アップさせていましたし、ANA VISAワイドゴールドカードで貯まったポイントをマイル交換率1.648%でマイルに交換していました。
つまり、ANA VISAワイドゴールドカードを利用して航空券を購入すると、
①航空券購入時の利用額に応じてポイントを獲得し、高交換率でマイルに交換可能!
②毎回のフライトで25%のボーナスマイルが追加!
という、極めて効率よくマイルを獲得することができるのです。
その結果、ANA VISAワイドゴールドカードを作ってからSFC修行を行うことにより、SFC修行後に獲得できているマイル数が大幅に変わります。
そのため、マイルの取りこぼしを防ぐために、必ず!ANA VISAワイドゴールドカードの入会を済ませてからSFC修行を開始しましょう!
以下の記事で、ANA VISAワイドゴールドカードの特典やキャンペーン情報を詳細に説明しておりますので、よろしければご覧くださいませ。

https://randy-blog.com/creditcard/anavisagold201907
https://randy-blog.com/airline_mileage/ana-soratika
いずれも入会キャンペーン中ですので、まだお持ちでない方は、ぜひご検討くださいませ😊
SFC修行に必携クレジットカード②マリオットボンヴォイアメックス(旧SPGアメックス)

ANAへのマイル交換率だけを見れば、ANA VISAワイドゴールドカードの方が優れています。
しかし、マリオットボンヴォイアメックスを所持していることにより、たとえば、
・ホテルグループ 「マリオットボンヴォイ」の上級会員ゴールドエリート資格
・ANAやJALを含む40社以上の航空会社のマイルと最大1.25%の交換率でマイル交換できるポイント制度
・カード継続時に1泊4万円以上の超高級ホテルに宿泊できる無料宿泊特典
・空港ラウンジの利用、スーツケース無料宅配サービス、手厚い海外旅行保険
などなどの数え切れないほどの優れた特典が得られるクレジットカードです。
そのため、マリオットボンヴォイアメックスを利用して航空券を購入してSFC修行を行うことにより、貯まったポイントを、ANAマイルだけではなく世界中の航空会社のマイルと交換したり、ホテルの無料宿泊に利用したりすることができます。
特に、「マリオット・ボンヴォイ」のホテルに宿泊した場合には、通常のカード利用の数倍のポイントが貯まります。
そのため、マリオットボンヴォイアメックスは、利用額以上にポイントがどんどん貯まるのが体感できます。
その結果、マリオットボンヴォイアメックスは、単純なマイル交換率ではANA VISAワイドゴールドカードに及びませんが、実際の利用によって貯まるマイルは、場合によってはANA VISAワイドゴールドカード以上です。
そして、実は、マリオットボンヴォイアメックスは、アメックスのステータス性や、数々の優れた特典が付帯しているので、陸マイラーの界隈では、ANA VISAワイドゴールドカードよりも人気が高いです。
また、現在、アメリカン・エキスプレスでは、最大45000ポイント(15000マイル相当)を獲得できる新規入会キャンペーン中です。
SFC修行での滞在ホテルや空港での体験を充実させたい方は、ANA VISAワイドゴールドカードよりも、マリオットボンヴォイアメックスがぴったりです。
マリオットボンヴォイアメックスは、発行までに要するスピードが早いことでも定評があります。
おおむね、1週間程度で手元に届きます。
そのため、SFC修行での空港における優れた体験や、滞在先ホテルでのホテルライフを充実させるために、必ず!マリオットボンヴォイアメックスの入会を済ませてからSFC修行を開始しましょう!
マリオットボンヴォイアメックスにご興味のある方は、以下の『Randy-Blog公式LINE』にお友達登録をいただくか、または、『アメックス公式サイト』へのリンクをご確認くださいませ。

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは
紹介制度を利用することにより、
最大45,000ポイントを獲得することができます!
公式サイトやバナー経由で申し込むよりも、6000ポイントも多くのポイントを獲得していただけます!
RANDYからも紹介できますので、ご希望の方は、以下のリンクから『Randy-Blog公式LINE』をお友達に追加してください!
自動返信メッセージで専用URLをすぐにお送りいたします!
LINEをご利用でない方は、以下のリンクからもお申込みいただけます!
RANDYに個人情報が漏れることは一切ありませんのでご安心ください。
ご自身でアメックスの公式サイトから入会申込を行っていただくだけです。
ぜひ紹介キャンペーンを利用して、お得にご入会くださいませ。
なお、マリオットボンヴォイアメックスを紹介できる人数は、年間20人が上限なのですが、RANDYは、アメリカンエキスプレスより特別に『アンバサダー・プログラム』に招待されていますので、上限20人を超えて、多くの方にマリオットボンヴォイアメックスにご入会いただいた実績がありますのでご安心ください。


ぜひ紹介キャンペーンを利用して、お得にご入会くださいませ。
SFC修行シンガポール編1月6日(土)8:00→10:20 関空から那覇への移動 OKAタッチ

さて、それではいよいよ本編です。シンガポールに向かう前に、まずは、沖縄の那覇に立ち寄ります。
すなわち、今回の弾丸シンガポール旅行は、ANAのプレミアムポイント(PP)を貯めることが目的です。
そのため、兵庫県在住のRANDYは、関空から成田に向かうのではなく、那覇に向かいました。。。
このように、最初から目的地(今回はシンガポール)に向かうのではなく、あえて那覇空港に寄ってから成田空港に向かうことを、SFC修行では、「OKAタッチ」と呼びます。
なお、「OKA」は、那覇空港の空港コードが由来です。
なぜそのような「OKAタッチ」をするかというと、国際線の出発空港に向かうために国内線は、一律5000円で乗ることができるにもかかわらず、その際のマイルやプレミアムポイント(PP)は通常どおり獲得できるためです。
そのため、5000円で多くのプレミアムポイントを獲得して、修行に要する総費用を削減する狙いがあります。
なお、以下の記事では、シンガポールを往復するSINタッチやOKAタッチ以外にも、おすすめのフライトプランをまとめています。
プレミアムポイント(PP)の算出方法に関しても説明しております。
今年、SFC修行をされる方には、とても参考になると思いますので、よろしければご覧くださいませ。

今回の「OKAタッチ」では、効率よくプレミアムポイント(PP)を獲得するために、「普通席」ではなく「プレミアムクラス」を予約しました。
プレミアムクラスに搭乗することにより、プレミアムポイント(PP)の算定式が変わり、より多くのプレミアムポイント(PP)を得ることができます。
具体的には、プレミアムクラスに搭乗すると、ANAの運賃区分のうち、以下の「運賃2」が適用されます。
これにより、400プレミアムポイント(PP)が加算されるんですね。

なお、当初は伊丹から那覇に向かう予定でしたが、伊丹→那覇のプレミアムシートが発売された瞬間に売り切れたため、仕方なく関空から那覇に向かうことになりました。。。
関西空港を発着するフライトに搭乗する際は、「KIX-ITMカード」にポイントを加算するのをお忘れなく!
「KIX-ITMカード」は、関西空港を利用する場合に数々の特典が得られる無料のポイントカードです。
貯まったポイントは、ANAやJALのマイルや、関西空港の有料ラウンジの利用に用いることができます。
「KIX-ITMカード」の詳細、特典、入会方法などは、以下の記事で解説しておりますので、よろしければご覧くださいませ。

プレミアムクラスの乗客は、普通席の乗客よりも先に機内に乗り込むことができます。
実は、プレミアムクラスは初めて乗りました。
プレミアムシートは、革張りで、幅やピッチが大きく、とても快適でした。
足を伸ばせるだけでも狭い機内では大変ありがたいです。

プレミアムクラスでは、豪華な機内食が出ます。飲み物もワイン等のお酒類を含めて飲み放題です!
RANDYはお酒が飲めないため、炭酸水とコーラをいただきました。
機内食は朝食なのでコンパクトな内容でしたが、サンドイッチとフルーツがとてもおいしかったです。
スープは、機内で飲めるANA特製スープと同じと思われましたが、具材が少し足されてました。これもいつもおいしいです。

また、プレミアムクラスでは、機内食のあと、軽食をもらうこともできます。
RANDYは梅ぞうすいをお願いしました!
朝からお腹いっぱいです。
飲み物もいつでもおかわりできますよ。

さて、2時間ほどのフライトで、無事に那覇に到着。
実は、RANDYは、一度も沖縄に行ったことがありませんでしたので、これが初の沖縄です。
ただし、沖縄に着いたのも束の間、SFC修行僧は、沖縄には用事はありません。
10時20分に到着後、12時の便で成田に向かいます。。。
ここで大誤算。
那覇空港、めちゃめちゃチェックインが混んでました。。。
おそらく、冬休みを那覇で過ごし、帰路につく方々でしょう。外国人の方もたくさんいました。

実は、那覇空港では、ぜひ行きたい食堂がありました。
「空港食堂」です
この空港食堂は、本来は空港職員のための食堂らしく、空港の一角にひっそりと存在します。
職員以外の一般人も利用することができます。
味と安さが評判らしく、ぜひソーキそばを食べたかったのですが、結局、チェックインに時間をロスしてしまい、行けませんでした。。。
なお、RANDYは、今回のSINタッチとは別に、タイのバンコクにもSFC修行の一環として弾丸旅行に行きました。
この際にもOKAタッチし、念願の空港食堂に行くことができました。
その時の様子は、以下の記事で詳細にレビューしておりますので、よろしければご覧くださいませ。

話を戻し、結局、那覇空港でチャックインを完了できたのが11時30分。
その足で、急いでカードラウンジに向かいました。
那覇空港の1階には「ラウンジ華」というカードラウンジがあります。
カードラウンジは、大体のゴールドのクレジットカードを持っていれば、その日の航空券を見せることにより入ることができます。

RANDYは、ANAマイルを効率よく貯めるために、ANA VISAワイドゴールドカードとソラチカカードを併用しています。
そのため、このANA VISAワイドゴールドカードの特典を利用して、那覇空港のラウンジを利用しました。
なお、これらのクレジットカードは、SFC修行にも最適です。
以下の記事で、それぞれのクレジットカードの入会キャンペーンや各種特典を詳細に解説しております。
よろしければご覧くださいませ。

https://randy-blog.com/airline_mileage/ana-soratika
このラウンジは、伊丹や羽田のカードラウンジと比べてとても豪華でした。
残念ながらあまり時間がありませんでしたので、グァバジュースとシークァーサージュースを急いで飲んで退室しました。
もう少しゆっくりしたかったです。。。
その後、保安検査をとおり、次の搭乗を待ちました。。。
今思うと、なぜ関空でのチェックイン時に那覇→成田のチェックインも手続きをしなかったんだろう。。。
それさえやっていれば、もう30分間は那覇空港を散策できたのに。。。
SFC修行 シンガポール編 1回目のフライト詳細
最後に、今回のOKAタッチの航空券、マイルおよびプレミアムポイントの詳細情報です。
搭乗便 ANA1731
関西空港→那覇空港 8:00発 10:20着
搭乗クラス プレミアム旅割28 プレミアムクラス
獲得マイル 923マイル
獲得プレミアムポイント 2247PP
航空券価格 49300円(1月8日の那覇→伊丹便を含む)
SFC修行シンガポール編1月6日(土)12:05→14:30 那覇から成田への移動
さて、那覇ではゆっくりできませんでしたが、すぐに成田に向かいます。
この辺りが、修行の残念なところですね。ほんとはせめて那覇の街中にでも繰り出したかったんですが。。。
成田への便は、普通席です。沖縄の景色ってすばらしいですよね。同じ日本とは思えません。。。

さて、2時間超のフライトでしたが、最初のフライトでは機内食を食べたり忙しく、あまりゆっくりできませんでした。
お腹がいっぱいだったこともあり、2時間ぐらい寝ていたと思います。
ほどなくして、無事に成田に到着しました。
SFC修行 シンガポール編 2回目のフライト詳細
この那覇→成田の航空券、マイルおよびプレミアムポイントの詳細情報です。
搭乗便 NH2158
那覇空港→成田空港 12:05発 14:30着
搭乗クラス 普通席(国際線に乗るための国内移動として)
獲得マイル 984マイル
獲得プレミアムポイント 1968PP
航空券価格 0円(国際線に含まれているため)
<海外旅行のお供に!おすすめのeSIM>
海外でスマホなどを使うには、追加料金を払って現地でローミングしたり、無料Wi-Fiスポットを探す必要があり、大変面倒です。
そのため、Wi-Fiルータをレンタルしたり、SIMカードを購入したりする方も多いと思います。
しかし、Wi-Fiルータは、毎回の充電が面倒だったり、もし紛失した場合には弁償しなければならず、不安が残ります。SIMカードの差し替えも、細かな作業なので、苦手な方もいらっしゃるでしょう。
しかし、『eSIM』さえあれば、Wi-Fiルータを準備したり、SIMカードを差し替えたりする必要がありませんので、大変便利です!
こちらの『Airalo』は、世界初のeSIMストアで、世界中の200以上の国と地域に対応するデジタルデータパックをダウンロードしてインストールすれば、世界中のどこででも訪問先に到着したその瞬間から接続サービスをご利用いただけます!
その便利さは凄まじく、もう二度とWi-Fiルータをレンタルしたり、物理SIMを差し替えたりすることは無さそうです。
いつものスマホを、いつも通り利用できますので、ぜひ、ご検討くださいませ!
↓海外旅行の前はぜひご検討くださいませ↓
SFC修行のお楽しみ 初のANA国際線ラウンジへ
さて、シンガポールへのフライトが16:55発なので、2時間弱あります。
次のフライトは、プレミアムエコノミークラスを予約してあります。
そのため、チェックインではビジネスクラスのカウンターを使用することができ、スムーズに完了しました。
また、プレミアムエコノミーの乗客は、出国審査後の制限エリア内にある「ANA国際線ラウンジ」を利用することができます!
これまでは海外旅行にはエコノミーでした行ったことがなかったので、とっても楽しみでした。
なお、プレミアムエコノミークラスを利用することにより、今回のように、チェックイン時に優先カウンターを利用できますし、出国後の制限エリアでVIPラウンジを利用することもできます。
また、SFC修行の最大の目的であるプレミアムポイントを、最も効率的に安く獲得することができます。
詳細は以下の記事で紹介しておりますので、ぜひご覧くださいませ!



ANA国際線ラウンジは、制限エリア内の2階にあります。入口では航空券を見せるだけで入れますよ。
ラウンジ内はとてもひろく、軽食や飲み物が充実しています。
おにぎり、からあげ、サンドイッチ、ソフトドリンク、アルコール類、そして定期的に握りずしがでてきます。



そして、ラウンジの端には、有名なヌードルバーがあります。
ここでは、うどんやラーメンのほか、カレーなども注文できますよ。
もちろん全部タダです♪


お腹が空いていなかったのでほどほどにするつもりが、ついつい食べ過ぎてしまいました。。。
このあと、名物のチキンカレーもいただきました。。。
さて、いよいよシンガポールへのフライトが迫ってきました。
いよいよ出国します!
人生初のプレミアムエコノミークラスです!
SFC修行シンガポール編1月6日(土)16:55→23:30 成田からシンガポールへの移動
今回は、プレミアムポイントをなるべく多く獲得するためにエコノミークラスではなく、プレミアムエコノミーを予約しました。
実は、初のプレミアムエコノミーです♪
初のプレミアムエコノミーは快適でした!
プレミアムエコノミーのサービス①座席について
プレミアムエコノミーは、国内線のプレミアムクラスとは異なります。
プレミアムエコノミーは、ビジネスクラスとエコノミークラスの中間に位置するクラスです。
エコノミークラスよりもシート幅やシートピッチが大きく、フットレストだけでなく、レッグレストも装備されています。
リクライニングに関して、単に後ろに倒れるのではなく、後ろに倒れつつ、座面が前にスライドします。
そのため、前の乗客がリクライニングを倒したとしても、それほど自分のスペースが狭くなることがなく、充分なスペースが確保されます。
個人的には、レッグレストが秀逸でした。
というのも、リクライニングを倒すと レッグレストがふくらはぎをサポートし、両足が浮きます(歯医者さんの診察台のような状態です)。
このように両足が浮いた状態になると、とても足への負担が軽減され、リラックスできます。

エコノミークラスの場合は、リクライニングを倒しても足が床面に付いたままですし、そもそも前の座席とのピッチが狭いため、足を斜めにしなければ伸ばすこともままなりません。
これらの面倒がないだけでも、長距離の移動ではとても快適になります♪
プレミアムエコノミーのサービス②機内食について
プレミアムエコノミーは、機内食そのものはエコノミークラスと同じです。
ただし、エコノミークラスよりもテーブルが大きく、座席が広いので、窮屈な中で食べる必要がありません。
また、エコノミークラスのドリンクメニューに加えて、スパークリングワイン、日本酒、ワイン、特製かぼすジュースをもらうことができます。

RANDYはアルコールを飲みませんが、ゆっくり眠るために、シャンパンをもらいました。
小さめのボトル入りシャンパンを1本丸々もらえます。コップ2杯分ぐらいありますね。

機内食の後は、好きな時間に軽食をもらうことができます。
プレミアムエコノミーでは、なんと!ビジネスクラスのデザートがもらえるんですね。
とっても濃厚でおいしかしかったです。

軽食は、うどん、スープなどです。スープが特に有名で、「柚子香る鶏豚そばスープ」(略して、とりとん)が有名です。
残念ながら、満腹過ぎて食べることができませんでした(復路で食べました!)。
そのあとは、アルコールの助けもあって、熟睡できました。レッグレストがいいですねー。
プレミアムエコノミーのサービス③着陸前の軽食について
その後、フライトは順調に進み、いよいよシンガポールのチャンギ空港が迫ってきました。

着陸前には、軽食がでます。フルーツがたくさん入ったクリームパンですね。
意外とあっさりしてておいしかったです。

ほどなくして、チャンギ空港に到着です!
初のプレミアムエコノミーは、大満足でした。
食事も美味しかったですし、身体への負担がとても小さかったです。
SFC修行 シンガポール編 3回目のフライト詳細
最後に、今回の成田→シンガポールの航空券、マイルおよびプレミアムポイントの詳細情報です。
搭乗便 NH803
成田空港→チャンギ空港 16:55発 23:30着
搭乗クラス プレミアムエコノミー
獲得マイル 3312マイル
獲得プレミアムポイント 5368PP
航空券価格 0円(1月8日のシンガポール→成田便に含まれているため)
さて、いよいよシンガポールに到着しました!
これから24時間の弾丸シンガポール旅行が始まります!
まずは、入国審査の前に入ることのできるトランジットホテルで5時間仮眠します!
よろしければ続きをご覧くださいませ!

なお、当ブログ『RANDY-BLOG』のYoutubeチャンネル『RANDY-VLOG』では、マリオット・ボンヴォイの系列ホテルを中心としたホテル紹介、ホテルラウンジレビュー、国内や海外を問わず、これまで旅行した場所のご紹介、ビジネスクラスやファーストクラスのフライトレビュー、空港ラウンジレビューなどを中心に、旅を楽しくするための情報を発信します!
ぜひご覧くださいませ!
<海外旅行のお供に!おすすめのeSIM>
海外でスマホなどを使うには、追加料金を払って現地でローミングしたり、無料Wi-Fiスポットを探す必要があり、大変面倒です。
そのため、Wi-Fiルータをレンタルしたり、SIMカードを購入したりする方も多いと思います。
しかし、Wi-Fiルータは、毎回の充電が面倒だったり、もし紛失した場合には弁償しなければならず、不安が残ります。SIMカードの差し替えも、細かな作業なので、苦手な方もいらっしゃるでしょう。
しかし、『eSIM』さえあれば、Wi-Fiルータを準備したり、SIMカードを差し替えたりする必要がありませんので、大変便利です!
こちらの『Airalo』は、世界初のeSIMストアで、世界中の200以上の国と地域に対応するデジタルデータパックをダウンロードしてインストールすれば、世界中のどこででも訪問先に到着したその瞬間から接続サービスをご利用いただけます!
その便利さは凄まじく、もう二度とWi-Fiルータをレンタルしたり、物理SIMを差し替えたりすることは無さそうです。
いつものスマホを、いつも通り利用できますので、ぜひ、ご検討くださいませ!
↓海外旅行の前はぜひご検討くださいませ↓