マリオットボンヴォイ宿泊記 PR

<神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ宿泊記>無料アップグレードで高層階デラックスツイン+温泉無料!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。RANDYです。

7月下旬に高級ホテルグループ「マリオット・ボンヴォイ」の提携ホテルである『神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズに宿泊しました。

RANDYは、マリオットボンヴォイアメックス(旧SPGアメックス)を所持しておりますので、最初から「マリオット・ボンヴォイ」の上級会員である「ゴールドエリート」資格を有しています。

そのため、今回は、ゴールドエリート資格によって、一番安い低層階の「小さめゲストルーム」(モデレートツイン28m)を予約したにもかかわらず、高層階(9階)の「ゲストルーム」(デラックスツイン36mが割り当てられただけでなく、チェックイン時に、ホテル内にある有料(2800円)の神戸六甲温泉の入浴券をもらうことができました!

今回は、この「高層階ゲストルーム」の客室紹介をしたいと思います。

なお、この『神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズは、RANDYの最もお気に入りのホテルです。
そのため、ほぼ毎月、家族で宿泊しています。

<神戸ベイシェラトン>関西のマリオット系列ホテルで最もおススメできる7つの理由!こんにちは。RANDYです。マリオットボンヴォイアメックスを取得してからというものの、すっかりマリオットボンヴォイの系列ホテルばかりに宿...

また、これまで、『神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズでは、毎回の無料アップグレードを受け、ジュニアスイートや最上階のタワーズスイートにも宿泊することができました!

<神戸ベイシェラトン宿泊記>最上階タワーズスイートに過去最高アップグレード★プラチナエリート特典★こんにちは。RANDYです。1月に兵庫県神戸市の『神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ』に宿泊しました。 今回は、マリオット・ボン...
<神戸ベイシェラトン宿泊記>プラチナエリートでクラブフロアのジュニアスイートに無料アップグレード!こんにちは。RANDYです。11月に兵庫県神戸市の『神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ』に宿泊しました。 今回は、マリオット・ボ...

また、RANDYは、現在、マリオット・ボンヴォイのプラチナチャレンジ中です。
このプラチナチャレンジは、「ゴールドエリート」の上位である「プラチナエリート」資格を得るために、3か月以内に16泊することをいいます。

兵庫県西宮市に住むRANDYは、この「プラチナチャレンジ」の一環として、あえて、同じ兵庫県の『神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ』に宿泊しました。
家からわずか40分ほどの近場です。

なお、「プラチナチャレンジ」のチャレンジ期間は、通常は、か月なのですが、最大で4か月まで延長する方法があります。
そのような方法を、以下の記事で紹介しておりますので、ご興味のある方は、ぜひご覧くださいませ!

<マリオットプラチナチャレンジの新常識>チャレンジ期間を4か月にする方法<SPGアメックス(マリオットボンヴォイアメックス)>こんにちは。RANDYです。 世界最大のホテルグループ「マリオット・ボンヴォイ」では、宿泊数に応じてステータスが付与されます。 ...

また、プラチナチャレンジの方法、全ホテル滞在記録、かかった費用、獲得ポイント数などを、以下の記事にまとめましたので、ぜひご覧くださいませ。

【結果発表】マリオットプラチナチャレンジの全ホテル滞在記録・アップグレード・費用まとめ【SPGアメックス(マリオットボンヴォイアメックス)】こんにちは。RANDYです。 今回、RANDYは、6月から9月までの4か月間で、高級ホテルグループ「マリオット・ボンヴォイ」のプラ...

また、当ブログでは、日本にある70を超えるマリオットボンヴォイの系列ホテルを、北海道から沖縄宮古島まで全部ご紹介しています。
ぜひご覧いただき、お気に入りのホテルを見つけるご参考にしてください。

https://randy-blog.com/hotel/marriott-bonvoi_all-hotels_in_japan

なお、『マリオット・ボンヴォイ(Marriott Bonvoy)』に関して、まだあまり詳しくご存知の無い方は、こちらの記事で、マリオットボンヴォイのご説明や、ゴールドエリート特典についてご紹介しております。ぜひご覧くださいませ。

SPGアメックス(マリオットボンヴォイアメックス)でホテル上級会員『ゴールドエリート』になれる『マリオット・ボンヴォイ(Marriott Bonvoy)』って何?こんにちは。RANDYです。 マリオットボンヴォイアメックス(旧SPGアメックス)には、数々の特典がありますが、その中でも最も魅力...

それでは、この『神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズの魅力をたっぷり紹介したいと思います。

『神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズの宿泊は最低価格保証の公式サイトから!
>>マリオットボンヴォイの公式サイトはこちら

楽天経済圏の方はこちら(神戸ベイシェラトンホテル&タワーズからどうぞ!マリオットボンヴォイの公式サイトに無いお得な宿泊プランも沢山あります!!

なお、当ブログ『RANDY-BLOG』のYoutubeチャンネル『RANDY-VLOG』では、マリオット・ボンヴォイの系列ホテルを中心としたホテル紹介ホテルラウンジレビュー国内や海外を問わず、これまで旅行した場所のご紹介ビジネスクラスやファーストクラスのフライトレビュー空港ラウンジレビューなどを中心に、旅を楽しくするための情報を発信します!
ぜひご覧くださいませ!

そして!『神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ』は、Youtubeチャンネル『RANDY-VLOG』でもご紹介しております。
広くなったシェラトンクラブラウンジや、豪華な朝食ブッフェ、天然温泉『濱泉』などをご紹介しておりますので、ぜひご覧くださいませ!

神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズの概要

最初に、ホテルの簡単な紹介です。

『神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ』は、世界75か国に400軒以上のホテルを展開する「シェラトン」ブランドのホテルです。

高級ホテルグループ「マリオット・ボンヴォイ」のグループホテルであり、同グループにおける1~8のカテゴリーのうち、カテゴリー5に属します。

所在地は兵庫県神戸市であり、瀬戸内海に面した六甲アイランドに立つとても大きなホテルです。

JR神戸線の「住吉駅」から、六甲ライナーに乗り換え、約9分で「アイランドセンター駅」に到着します。
この「アイランドセンター駅」と、『神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ』とは、直接接続されておりますので、とても好立地です。

「アイランドセンター駅」を出て左に曲がると、すぐに神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズの入り口が見えます。

なお、ホテル入り口の周囲には、レストランやコンビニ、カフェ、100円均一などの店舗が充実しています。

とても広い室内空間があり、ちょっとしたくつろぎスペースにもなっています。

陽が差し込んで、とても明るいです。

 




神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズにチェックイン!

ホテルの外はとても開放的なスペースでしたが、ホテルに入ると、とても落ち着いた雰囲気に変わります。

フロント近くには、応接スペースなどもあり、チェックインまでの待ち時間にも充分です。

また、フロントロビーの近くには、キッズスペースもありました。

このキッズスペースは、それほど大きくはありませんが、おもちゃや積み木や絵本もいくつか置かれていました。

キッズスペースのすぐ近くには、大人が休憩できる椅子が準備されており、子供を見守りながら、くつろぐことができそうです。

そして、キッズスペースのすぐ隣には、インターネットスペースがあります。

ずっと子供を見守る必要がなさそうであれば、パソコンで周辺観光やレストランの調べものなどもできそうですね。

2階のフロントロビーからは、1階に降りる大きな階段があります。

1階には、いくつかのレストランやカフェ、バーラウンジがあります。

階段を下りてすぐのレストランは、朝食会場にもなっています。

この1階レストランでの朝食は、控えめに行っても最高です。

RANDYの宿泊の目的が、温泉と、翌朝の朝食であると言っても過言ではありません。
豪華な朝食ブッフェは、以下の記事で詳細に紹介しておりますので、ぜひご覧くださいませ。

<朝食>神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ 地元の新鮮食材を豊富に用いた豪華ブッフェこんにちは。RANDYです。 7月下旬に高級ホテルグループ「マリオット・ボンヴォイ」の提携ホテルである『神戸ベイシェラトン ホテル...

しかも、プラチナエリート特典で選べる豪華朝食ブッフェは、なんと!
ランチブッフェに振り替えることもできるのです!

豪華なランチブッフェの詳細は、Youtube『RANDY-VLOG』でも詳細にご紹介しておりますので、ぜひご覧くださいませ!

そして、1階では、関西空港やユニバーサルスタジオジャパンを結ぶリムジンバスが発着します。

このようにホテルからリムジンバスがでますので、重いスーツケースをバス停まで運ぶ必要がなく、とても便利ですね。

さて、いよいよチェックインです。ドキドキのチェックイン時の無料アップグレードは??

高層階の「デラックスツイン」にアップグレードされました!

元々は、一番安い低層階の「小さめゲストルーム」(モデレートツイン28m)を予約していました。

このモデレートツインも充分なのですが、気になる点があるとすると、トイレが浴槽の真横にあるんですよね。
また、浴槽とシャワーが一体であり、シャワーを浴びるためには浴槽内で浴びなければなりません。

一方、今回、無料アップグレードによって、デラックスツインに泊まれることになりました。

このデラックスツインは、単に高層階にあるだけでなく、トイレと浴槽とが離れています。

また、浴槽に設けられたシャワーとは別に、個室のシャワールームが完備されています。

そのため、浴槽にお湯をはりつつ、シャワーはシャワールームで別に浴びることもできます。

また、チェックイン時に、ホテル内の神戸六甲温泉「濱泉」の入浴券をもらうことができました!この温泉は、本来は2800円の施設利用料がかかるはずですので、とてもお得な気分になりました。

さぁ、いよいよエレベーターに乗って、9階に向かいます。

クリーム色に統一された廊下や扉がおしゃれですね。

神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ「デラックスツイン」の室内のご紹介

「デラックスツイン」は、ご覧のシングルベッドが2つと、その向かいにビジネスデスクが配置されています。

室内もクリーム色を中心とした配色で、とても落ち着きがあります。

陽の光も差し込みやすく、昼間であればとても室内が明るいです。

周囲には、とても大きな高層マンションや、会議場がありますので、9階ではあまり景色がよいとはいえませんでした。

一応、ハーバービューですので、遠くに神戸港が見えます。

これらの高層マンションがなければ、ある程度は、港を行き交う船の景色を楽しむことができるかもしれませんね。

ベッドは、シングルサイズなのですが、充分な幅があり、狭い印象はありません。

なお、こちらのベッドのマットレスは、マリオット公式サイトで購入することもできます。
特に、宿泊実績が年間50泊を達成してプラチナエリートになると、年間チョイス特典として、マットレスを40%引きで購入することも可能です。

<ホテルベッドの種類>

  1. ウェスティンヘブンリーベッド
  2. JWマリオットベッド
  3. マリオットベッド
  4. ルネッサンスベッド
  5. ザ・リッツ・カールトンベッド
  6. ラグジュアリーコレクションベッド
  7. Wホテルベッド
  8. フェアフィールドベッド
  9. シェラトンベッド
  10. EDITIONのベッド
  11. セントレジスベッド
  12. ゲイロードホテルズベッド
  13. コートヤードベッド

これらの各ブランドのマットレスを購入することが可能です。

年間チョイス特典は、ほかにも、スイートルームなどの豪華な客室へのアップグレードを保証する『スイートナイトアワード』や、宿泊実績を5泊追加して、さらに上位のチタンエリートを目指しやすくするための『エリートナイトクレジット』などもあります。
以下の記事で詳細にご紹介しておりますので、プラチナエリートを目指される方は、ぜひご参考にしてください。

<マリオットボンヴォイ年間チョイス特典のご紹介!おすすめは?>プラチナエリート50泊を達成したらお忘れなくこんにちは!RANDYです。 世界最大のホテルチェーン『マリオットインターナショナル』のホテルプログラム「マリオットボンヴォイ」で...

ビジネスデスクは、奥行きが充分にありますので、仕事や作業をするにも不便はありませんね。

RANDYは、逆に大きすぎるデスクよりも、このぐらいの大きさのデスクの方が、色々と手の届くところに物があって助かります。

ビジネスデスクの隣には、32インチテレビが設置されています。
電源を付けると、「マリオット・ボンヴォイ」の紹介チャンネルが流れます。

この紹介チャンネルでは、世界中のホテルやアクティビティが紹介されます。
次はどこのホテルにしようか、ずっと見てしまいそうです。

テレビは、ケーブルテレビが導入されており、日本のテレビ放送のほか、英語チャンネルなども多く映りました。

 




 

その横には、とても大きなクローゼットがあります。

この大きなクローゼットには、部屋着やバスローブだけでなく、冷蔵庫やルームウェア、金庫などがすべて収納されています。

一番左の扉を開けると、クローゼットとスリッパが置かれていました。

下には、バスローブが畳んでおかれていました。

シェラトンのスリッパは、結構、フカフカする丈夫なタイプですよね。
場所によっては、足の甲の部分がペラペラの紙のようなスリッパもありますので、今回のような丈夫なスリッパはとてもありがたいです。

中央の扉を開けますと、ホテルの案内雑誌や観光冊子が置かれていました。

その下には、ケトルのほか、コーヒー類やワイングラスが置かれていました。

この抹茶入り煎茶には、シェラトンのマークが描かれていますね。
オリジナルでしょうか。

さらに、冷蔵庫には、すでにたくさんの飲み物が冷やされていました。

なぜか、プリングルスのポテトチップスも冷やされていますね。

これらのドリンク類は別料金なのですが、もともと、1泊ごとに無料でミネラルウォーターが2本もらえます。

また、ホテルを出てすぐにコンビニもありますので、あまりこのドリンク類を飲む機会はないかもしれません。

さらに別の扉には、小さな金庫と、ルームウェアが置かれていました。

実は、この2週間後にマカオのシェラトンにも宿泊したのですが、そちらのシェラトンには、バスローブはありましたが、ルームウェアがありませんでした。

バスローブで寝るのは寝心地が悪いですし、このためだけに室内着を準備するのも面倒です。

そのため、この『神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ』のように、ちゃんとルームウェアが用意されているのは、とてもありがたいです。

神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ「デラックスツイン」のバス・トイレ・アメニティ

続いて、水回りとアメニティです。

こちらも、とても充実していました。

まず、1泊ごとに2本もらえるミネラルウォーターが置かれていました。

タオル、ハンドタオル、バスタオルはもちろん。

歯磨きセット、髭剃り、ブラシ、綿棒、爪やすり、ヘアバンドなどがありました。

また、シャンプーやリンスなどがかなり多く置かれていました。
たった1泊では到底使い切れないですね。

そして、ほかのシェラトンではなかなか見られませんが、フェイスパックのシートが2袋も置いてありました。

RANDYはフェイスパックを利用することはありませんが、女性にはとてもりがたいかもしれませんね。

浴槽は、足をほぼ伸ばすことができるほどの大きさです。

シャワーヘッドが付いていますので、浴槽内でシャワーを浴びることもできますね。

して、こちらが「デラックスルーム」と「小さめゲストルーム」との最大の違いです。

デラックスルームでは、このように、浴槽とは別に、個室のシャワースペースが確保されています。

浴槽で湯舟にしっかりと浸かりたい方や、浴槽内でシャワーを浴びることに抵抗がある方は、このシャワールームを利用すれば、浴槽も有効活用することができますね。

また、シャワールームがあると、夏場に街歩きの後で軽くシャワーを浴びたい場合などでも利用しやすいですね。

そして、トイレです。

タンクレスではありませんが、とてもコンパクトです。

 




神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ「ゴールドエリート特典」 神戸六甲温泉「濱泉」の無料入浴券

冒頭に申し上げましたように、「ゴールドエリート特典」として、ホテル内の神戸六甲温泉「濱泉」の入浴券をもらうことができました!この温泉は、本来は2800円の施設利用料がかかります。

さっそく、3階にある六甲温泉「濱泉」に行きました。

神戸六甲温泉「濱泉」の概要

『神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ』には、有料の温泉施設である神戸六甲温泉「濱泉があります。

この「濱泉」は、『神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ』の自家源泉の100%天然温泉です。

宿泊客は、朝6時から夜12時まで利用することができます。

日帰りでも利用することができ。その場合、大人2800円です。

今回は、無料の入浴券をもらえましたので、早朝も含めて、2回利用しました。

温泉内は写真を撮れませんので、公式サイトの写真で紹介いたします。

この「濱泉」には、内湯だけでなく、立派な露天風呂もあります。

六甲温泉に特有の茶褐色の濁り湯で、湯音はそれほど高くありません。専門的には、ナトリウムー塩化物を含む56.5℃の高温泉とのことですので、源泉の湯温を適温に下げているようです。

効能としては、神経痛・関節痛・疲労回復・アトピー・冷え症などに効果があるとされています。

本来は有料であるためか、夕方と早朝は、いずれも混んでおらず、ほとんど貸し切り状態でした。

RANDYは、この泉質がとても自分に合っていました。
もともと、濁り湯が好きですし、お湯そのものがとてもトロミがあり、入っていて気持ちよかったです。

また、湯温も高すぎることがなく、子供を連れても入れると思います。

このように、サウナとは別に、ホットカウチという低温のサウナスペースもありました。

中ではテレビを見ることができ、それぞれのカウチ横にはシャワーが設けられているので、適度に水をかけたり、使用前後に清掃したりなどもできます。

神戸六甲温泉「濱泉」の無料ラウンジスペース

この「濱泉」には、湯上り後にくつろぐためのラウンジスペースが設けられています。

ラウンジスペースでは、無料のドリンクを自由に飲むことができます。
この日は、ラウンジ中央に、「コーン茶」と「麦茶」をブレンドしたアイスティーが置かれていました。

コーン茶と麦茶ってとても合うんですね。
このブレンド茶は、売店でも購入することができるようです。

そして、このラウンジスペースは、半分が比較的涼しいエリアなのですが、もう半分は、暖かいウォームラウンジになっています。

ウォームラウンジでは、中央に暖炉が設けられており、その奥には、ヨガマットが敷かれていました。

暖炉は、ガスを利用しており、ちゃんとガラスで仕切られていますので、安全です。

ガラス越しに、暖炉の炎がとても暖かいです。

ヨガマットは、合計4つ敷かれていました。

入浴後のストレッチなどを行うことができます。

このように、「濱泉」では、入浴後に利用できる広々としたラウンジがありますので、家族連れなどでも、お互いを気にせずにゆっくりと温泉を楽しむことができますね。

神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ「デラックスツイン」のまとめ

以上、いかがでしたのでしょうか。

今回は、RANDYの地元である兵庫県にある『神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ』に一人で宿泊しました。

というのも、いつもであれば家族旅行の旅行先でホテルに宿泊するのですが、この『神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ』は、あまりに家から近いので、家族で泊まる機会がほとんどないと思っていました。

ただし、宿泊価格も安く、かつ、温泉の評判も良いようでしたので、機会があればぜひ泊まってみたいと思っていました。

今回、妻と子供の帰省時期が被りましたので、早速、宿泊してみましたところ、夏休み時期にもかかわらず、わずか1万3000円ほどで、天然温泉と、自慢の朝食ブッフェを楽しむことができました。

なお、『神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ』は、Youtubeチャンネル『RANDY-VLOG』でもご紹介しております。
広くなったシェラトンクラブラウンジや、豪華な朝食ブッフェ、天然温泉『濱泉』などをご紹介しておりますので、ぜひご覧くださいませ!

また、この『神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ』は、日本国内のマリオット系列ホテルの中でも、非常にリーズナブルです。

そのため、翌年度のステータスを維持するために宿泊数を稼ぐ目的や、プラチナチャレンジのために宿泊数を稼ぐためのホテルとしても最適です。

今回の宿泊がとてもよかったことを、家族でも話題にしました。
次回は、家族と訪れ、ふたたび温泉にゆっくりと浸かりたいと思います。

『神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズの宿泊は最低価格保証の公式サイトから!
>>マリオットボンヴォイの公式サイトはこちら

楽天経済圏の方はこちら(神戸ベイシェラトンホテル&タワーズからどうぞ!マリオットボンヴォイの公式サイトに無いお得な宿泊プランも沢山あります!!

なお、当ブログ『RANDY-BLOG』のYoutubeチャンネル『RANDY-VLOG』では、マリオット・ボンヴォイの系列ホテルを中心としたホテル紹介ホテルラウンジレビュー国内や海外を問わず、これまで旅行した場所のご紹介ビジネスクラスやファーストクラスのフライトレビュー空港ラウンジレビューなどを中心に、旅を楽しくするための情報を発信します!
ぜひご覧くださいませ!