こんにちは。RANDYです。
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。
9月に仕事でアメリカのサンフランシスコに出張しました。
RANDYは兵庫県在住ですので、伊丹空港から羽田空港に移動し、その後、成田空港から出国しました。
この際は、往路で人生初のファーストクラスを利用しました。
長年陸マイラーをやって来ましたが、とうとう夢がかなった瞬間でした。
そして!10日間のサンフランシスコ出張を終え、復路ではANA ビジネスクラスを利用しました。
思えば、当ブログを始めて最初期の記事でご紹介しておりますように、マイルアップグレードにて初のビジネスクラスに搭乗したのが、4年前でした。


当時は、SFC修行の締めくくりとして、往路の『成田-ヒューストン路線』と、復路の『メキシコシティ-成田路線』でビジネスクラスに搭乗しました。
復路では、見事、プラチナメンバー達成とSFC修行の解脱を祝う『フルーツプレート』をいただきました。
4年前の感動が、まるで昨日のようです。
そして、今回は、この時以来、4年ぶりにANAビジネスクラスを利用することができました。
それでは、久しぶりに体験したビジネスクラスの詳細を、じっくりとレビューしたいと思います!
なお、往路で利用したファーストクラスの詳細は、ANAスイートラウンジの利用なども含めて、以下の記事で詳細にご紹介しております!
ぜひご覧くださいませ!

なお、SFC修行のおすすめルートに関しては、以下の記事で紹介しておりますので、よろしければご覧くださいませ。

また、マイルを利用した特典航空券は、各フライトで数に限りがあります。
そのため、繁忙期の人気路線では、かなり特典航空券を取ることが難しいです。
しかし!ANAのマイルを使って『国際線』特典航空券を取る場合には、以下の裏技がおすすめです。

この方法であれば、繁忙期の超人気路線であっても特典航空券を取ることができる可能性が格段に上がります!
ぜひご覧くださいませ!
なお、当ブログ『RANDY-BLOG』のYoutubeチャンネル『RANDY-VLOG』では、マリオット・ボンヴォイの系列ホテルを中心としたホテル紹介、ホテルラウンジレビュー、国内や海外を問わず、これまで旅行した場所のご紹介、ビジネスクラスやファーストクラスのフライトレビュー、空港ラウンジレビューなどを中心に、旅を楽しくするための情報を発信します!
ぜひご覧くださいませ!
往路のファーストクラスの詳細や、ラウンジの詳細、当記事のビジネスクラスの詳細は、以下のYoutube動画でもご紹介しております!
ぜひご覧くださいませ!
なお、今回のANAビジネスクラスは、貯まったマイルを特典航空券に交換して利用しました!
マイルを貯めたのは、ほとんどが『マリオットボンヴォイアメックスプレミアム』というクレジットカードを利用した貯めたポイントを交換したものです。

当ブログでは、この『マリオットボンヴォイアメックスプレミアム』が2022年2月に発行が開始されて以来、
- 国内・海外のマリオット系列ホテルでのお得なホテル宿泊や滞在特典、
- ANAファーストクラスおよびビジネスクラスの特典航空券の発券、
- 空港ラウンジの利用
などに、『マリオットボンヴォイアメックスプレミアム』の特典をたっぷり使ってきました!
『マリオットボンヴォイアメックスプレミアム』の完全ガイドは、以下の記事で詳細にご紹介しておりますので、ぜひご覧くださいませ!

マリオットボンヴォイアメックスにご興味のある方は、以下の『Randy-Blog公式LINE』にお友達登録をいただくか、または、『アメックス公式サイト』へのリンクをご確認くださいませ。

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは
紹介制度を利用することにより、
最大45,000ポイントを獲得することができます!
公式サイトやバナー経由で申し込むよりも、6000ポイントも多くのポイントを獲得していただけます!
RANDYからも紹介できますので、ご希望の方は、以下のリンクから『Randy-Blog公式LINE』をお友達に追加してください!
自動返信メッセージで専用URLをすぐにお送りいたします!
LINEをご利用でない方は、以下のリンクからもお申込みいただけます!
RANDYに個人情報が漏れることは一切ありませんのでご安心ください。
ご自身でアメックスの公式サイトから入会申込を行っていただくだけです。
ぜひ紹介キャンペーンを利用して、お得にご入会くださいませ。
Contents
ANAビジネスクラス特典①出国時のチェックインは専用ビジネスクラスっカウンターでスムーズに!

ANAビジネスクラスを利用する場合、専用のチェックインカウンターで優先チェックインを受けることができます。


カウンターが開くまで少し待ちましたが、その後はほとんど並ぶことなく、スムーズにチェックインすることができました。
上写真の右側はエコノミークラスですので、とても混み合っています。
こんなとき、ビジネスクラスを利用していたり、SFC修行をしてスターアライアンスのゴールドメンバーになっていたことのメリットが、とても感じられます。




無事にスーツケースやバッグを預け、チェックイン完了です。
大きな傘もありましたが、専用の細長いダンボールに入れてもらえます。
さて。続いては、保安検査と税関を抜けて、お待ちかねのラウンジです。
ANAビジネスクラス特典②サンフランシスコ国際空港でユナイテッドポラリスラウンジを利用することができます!
サンフランシスコ国際空港には、ユナイテッド航空が運営するラウンジ『ユナイテッドラウンジ』があります。
RANDYはSFC修行を経てSFC(スーパーフライヤーズカード)を所持していますので、『スターアライアンスゴールドメンバー』です。
そのため、『ユナイテッドラウンジ』を利用することができます。
一方、サンフランシスコ国際空港には、さらに上位のラウンジとして、『ユナイテッドポラリスラウンジ』があります。


こちらのユナイテッドポラリスラウンジは、
<ユナイテッドポラリスラウンジの入室条件>
- ユナイテッド航空のビジネスクラス以上の旅客
- スターアライアンスに所属する航空会社のビジネスクラス以上の旅客
でないと入室することができません。
SFC修行後も、エコノミークラス利用では、入室できないのです。

今回は、スターアライアンスに所属するANAのビジネスクラスを利用しますので、RANDYも入室することができました!


ユナイテッドポラリスラウンジは、2階建ての大型ラウンジであり、シャワーや仮眠室はもちろん、バーテンダーが常在するバーカウンターや、本格的なレストランも完備されています。
ほかにも、朝や昼でメニューの変わるフードプレゼンテーションなどがあります。
ユナイテッドポラリスラウンジでは、これらのバーやレストランにて、自由にドリンクをいただいたり、レストランで好きな食事をオーダーすることができます。

ユナイテッドポラリスラウンジは、後日、別記事で詳細にご紹介する予定です。
ぜひお楽しみに!
ANAビジネスクラス!いよいよ搭乗!4年ぶりのスタッガードです

さて。搭乗時間が迫ってまいりました。
いよいよ搭乗です。

ビジネスクラスの乗客は、グループ2ですので、ファーストクラスの次に優先搭乗することができます。
ANAビジネスクラスの座席

さて。入り口でCAさんに案内されて、座席へ移動します。
今回の機材は、『ボーイング777-300ER (77W)』。
ビジネスクラスは、『ANA BUSINESS STAGGERED(ANAビジネススタッガード)』と呼ばれます。
フルフラットシートを互い違いに配置した、スタッガードシート配列が採用されています。

シート幅は約49.3cmもあり、とてもゆったりしています。
しかも、ボタン1つで自動的にリクライニングさせたり、フルフラットベッドに変形させることができます。
ベッドの長さは、なんと190cmです。
どの席からも、直接、通路から出ることができます。


枕は、羽毛を詰め込んだ羽毛面と、触感のよいウレタを詰め込んだウレタン面からなる二層構造で、もっちりとした感触です。
ベッドパッドは、東京西川の『エアーサイクロン』が採用されており、寝心地抜群です。
掛け布団(コンフォーター)は、羽毛製で、肌ざわりがとてもよいです。

このシートは、リクライニングをフルフラットになるように倒すことができます。そのため、就寝時には完全なベッドになります。


テーブルは、ディスプレイの下に収納されています。
引き出し式で、さらに広げることもできるので、とても大きいです。


液晶ディスプレイは、17インチもあります。
こんな感じで、シートに座った状態では、結構、ディスプレイが遠くなるのですが、17インチもありますので、それでもとても見やすいです。

ディスプレイの下の空間は、シートをフルフラットに倒したときに、脚が入る空間になっています。
シートをフルフラットに倒すと、うまくシートと、こちらのスペースがつながるように設計されています。
その下は、手荷物を収容するスペースです。

足元にはフットライトがあります。

ふだんは、このように、レッグレストのように利用することもできます。
なお、ファーストクラスでは、いくら脚を伸ばしても、このスペースには脚が届かなかったのですが、ビジネスクラスは、ファーストクラスよりはピッチが狭いので、なんとか脚が届きます。

ビジネススタッガードは、このような大きなサイドテーブルがあるのが特徴です。
なお、今回の座席は『5A』だったのですが、この座席は、シートが窓際にあり、通路側にサイドテーブルが配置されています。

窓は2つ〜3つほどのスペースを専有できます。
翼の前方に座席がありますので、飛行中は視界も良好なはずです。
また、この配置では、より個室感が高く、窓からの景色も見やすいので、とてもおすすめです。
ビジネスクラスのシートには色々な収納品や小物入れがあります。
順にみていきましょう!


まず最初はこちら。サイドテーブルには、ペットボトル入れでしょうか。
大きなケースがあります。
そのとなりには、ドリンクホルダーもあります。


肘掛けの近くに、シートリクライニングのボタンや、モニターのリモコンがありました。
ファーストクラスの場合、このリモコンが国際電話としても利用できたのですが、ビジネスクラスのものは国際電話ではないようです。

サイドテーブルの背面側には、ヘッドフォンの入力端子がありますね。

ディスプレイの下には、USBポートや、ユニバーサルタイプのコンセントがありました。
ANAビジネスクラスのアメニティ

イギリスの高級スーツケースブランド『Globe-Trotter(グローブトロッター)』のアメニティポーチが置かれています。

中には、イヤホンや耳栓、デンタルキットやアイマスクなどが一式入っています。

アメニティは、『SHIRO(シロ)』です。
柚子の香りのするリップバームとフェイスミストです。
なお、ファーストクラスでは、パジャマやカーディガンをいただけるのですが、ビジネスクラスでは貸出のみです。

このカーディガンは、綿100%で肌触りがとてもよいです。
機内が寒いので、借りてずっと着ていました。

スリッパはとても厚みのあるしっかりしたタイプです。
ヘッドホンは、ファーストクラスではSONYのノイズキャンセリングフォンでしたが、ビジネスクラスでは、ノイズキャンセリング機能はなさそうです。

ほどなくして離陸しました。
飛行機は東を向いていますが、今から太平洋を渡って帰国します。
ANAビジネスクラスの機内サービス①ウェルカムドリンク

ビジネスクラスでは、エコノミークラスよりも先に搭乗することができますので、エコノミークラスの乗客が搭乗している間に、担当のキャビンアテンダントの方が挨拶に来られます。
その後、ウェルカムドリンクをいただけます。
オレンジジュースとシャンパンから選べます。RANDYはアルコールをほとんど飲めないので、オレンジジュースをいただきました。
ANAビジネスクラスの機内サービス②離陸後のドリンクとアミューズ

離陸後にしばらくしてシートベルト着用サインが消えると、最初のサービスとして飲み物のオーダーと、アミューズが出されます。
ドリンクはペリエをいただきました。
スライスレモンが入っています。

アミューズは、枝豆と、3種のきのこのマリネです。
トマトとキノコって合うんですね。酸味もちょうどよくて美味しいです。

機内食のメニューは、冊子になっています。


ドリンクメニューのうち、主なものは以下のとおりです。
<ドリンクメニュー>
(日本酒)
- 久保田 萬寿
- 雁木 純米吟醸 みずのわ
- 醸し人九平次 純米大吟醸 human
(焼酎)
- 川越
- 華むぎ 杜谷
(シャンパン)
- シャンパーニュ・デュヴァル・ルロワ・ブリュット・レゼルヴ
(白ワイン)
- シャトー・サン・ミッシェル シャルドネ・ミミ
- バッダージニー・ラン 2018
(赤ワイン)
- シャトー・スーヴェラン・メルロ
- シルフ・サウスオーストラリア・ANAオリジナル 2017
(ロゼワイン)
- ペルル・ドゥ・ロズリン 2017
(ウイスキー)
- サントリーワールドウイスキー 碧Ao
- サントリーウイスキー響
- シーバスリーガル 12年
- ジャック ダニエル ブラック
- アブソルート ウオッカ
- ボンベイ・サファイア
(ビール)
- サントリー ザ・プレミアムモルツ
- アサヒ スーパードライ
- キリン 一番搾り
- サッポロ 黒ラベル
ほかにも、ソフトドリンクやコーヒー、紅茶など多数あります
なお、ANAのファーストクラスであれば、『シャンパーニュ・クリュッグ グランド・キュヴェ』が有名ですよね。
残念ながらビジネスクラスにはありません。。。

ANAビジネスクラスの機内サービス③お楽しみの機内食は和食にしました!

さて、いよいよお楽しみの機内食です!この便は12時30分にサンフランシスコを出発しましたので、13時頃でした。
和食と洋食から選ぶことができましたが、機内食は、ほとんど和食を選びます。
<機内食の和食メニュー>
- (アミューズ)枝豆、3種のきのこのマリネ
- (前菜)南瓜鶏そぼろあん掛け、チェリートマトワイン煮、烏賊酒塩焼き、エリンギ佃煮
- (お造り)炙り鮪
- (小鉢)海老おろし酢和え
- (主菜)鯖生姜煮
- (御飯)御飯、味噌汁、香の物
- (デザート)アイスクリーム、チーズ、フルーツ

和食メニューは、前菜、お造り、小鉢がプレートで提供されます。
最初のお盆には(前菜)南瓜鶏そぼろあん掛け、チェリートマトワイン煮、烏賊酒塩焼き、エリンギ佃煮、(お造り)炙り鮪、(小鉢)海老おろし酢和え、が載っています。
10日間、サンフランシスコで和食から離れていたので、和食の繊細な味が身に沁みます。

RANDYは、イカが大好きなので、イカのお料理があると、それを選ぶ可能性が非常に高いです。
今回は、塩焼きのきりっとしたすっきりとした焼きものでした。
エリンギの佃煮もおいしかったです。

こちらは鮪の刺身ですね。
サンフランシスコでは、刺身を食べることはまったくありませんでしたので、久しぶりの刺身に感動です。

こちらには、下にプリッとした海老が隠れています。
お酢の味が効いていて、すっきりとおいしいです。

続いては、主菜、ご飯、味噌汁、香の物がワンプレートで出てきました。

主菜はサバの生姜煮です。機内食とは思えないほどの、たったいま調理されたかのようなおいしい仕上がりでした。
やっぱりANAの和食はとてもおいしいです。


サバの生姜煮には、白御飯とお味噌汁がぴったり。
御飯は、もちろんコシヒカリです。

最後は、アイスクリームと、チーズ盛り合わせと、フルーツでした。

チーズ盛り合わせには、ドライフルーツもありました。
ゆっくりお酒を飲みたい人には、とても合ってそうですね。
フルーツは、スイカとパイン、キウイです。
とっても冷えていて、甘くておいしいです。

あと、機内で食べるハーゲンダッツって、なんでこんなにおいしいんでしょうか。
さて。
お腹が満腹です。

食後は、映画『ボヘミアンラプソディ』を見て、のんびりしました。
ANAビジネスクラスの機内サービス④ベッドを準備して、のんびりできました!

なお、最初の機内食が終わってしばらくすると、照明が暗くなります。
まだ眠たくありませんが、せっかくなので仮眠します。

東京西川のベッドパッド『エアーサイクロン』を敷いて、枕と掛け布団をセットして完成です。
寝るときは、掛け布団の上からシートベルトを締めます。
フルフラットで眠ることができますので、身体への負担がまったく違います。
ANAビジネスクラスの機内サービス⑤軽食はANA機内食限定の一風堂の味噌ラーメン!

ちょうど日付変更線を過ぎて、小腹も空いてきました。
到着までしばらく時間がありますので、軽食をいただきたいとおもいます。
ビジネスクラスでは、1回目の機内食の後であれば、いつでも軽食やスナックなどをいただくことができます。
軽食メニューは、以下のとおりです。
<軽食メニュー>
- 軽いお食事
・ 温かいバーベキューチキンのフォカッチャ
・ 豚生姜焼き丼 - スープ
・ コーンスープ
・ 茅乃舎 野菜スープ・コーンスープ - 麺類
・ 一風堂ラーメン コク極まる味噌「大地」 - リフレッシュメント
・ チーズ
・ アイスクリーム
・ フルーツ
・ ヨーグルト
・ シリアル - おつまみ
・ ミックスナッツ
・ ミックスあられ
・ フォンダンビスキュイ
・ あられ(ベジタリアン・ハラール認証済)
機内で食べるラーメンは、絶品なので、一風堂の『コク極まる味噌「大地」』を選びました!


この『コク極まる味噌「大地」』は、ANAの機内食だけのために一風堂が開発したラーメンです。
太めの平面が、濃厚な味噌スープと絡んで、最高においしいです!


食後には、フォンダンビスキュイをいただきました!
これがめちゃくちゃおいしいんです。
ANAビジネスクラスの機内サービス⑥朝食も和食にしました!

さて。そろそろ日本に近づいてきました。
今回は、約12時間のフライトですので、2回目の機内食(朝食)も提供されます。
2回目も和食を選択しました。
<朝食の和食メニュー>
- 小鉢
・ほうれん草と北寄貝のお浸し - 主菜
・銀ひらす幽庵焼き、白御飯 - 味噌汁
- 香の物

機内で銀ひらすの幽庵焼きを食べることができるのは、驚きです。
しかも、まさに出来立てのような仕上がりなので、いつも驚きます。

ほうれん草と北寄貝のお浸しです。
こちらもとても優しい味付けです。
サンフランシスコでは、600g超えのステーキとかを食べていましたので、和食の良さをしみじみ感じられます。


御飯も小さめです。
2回目の機内食ですので、このぐらいのサイズがちょうどいいです。

お味噌汁も10日ぶりですね。
わかめたっぷりで、やさしいお味。

なお、朝食にフルーツを採りたかったので、追加でいただきました。
フルーツは、アラカルトメニューなので、リクエストすれば、提供してもらえます。

ドリンクは、追加で「カボスジュース」をいただきました。
これもANAの特製です。

さて。朝食も大満足でお腹いっぱいになりました。
そろそろ到着に備えて準備しましょう。

嬉しい!記念にアメニティをたくさんいただきました!

さて。今回は降機する際に、アメニティをくださったのですが、その際に、
子供へのお土産にします!
と伝えましたところ、子供2人分をいただけました!
中には、ホノルル線のフライングホヌのグッズや、特製の紙飛行機などが一式入っていました!
すぐにこういうサービスをしてくださるのは、本当にありがたいです。
子供へのいいお土産になりました。
成田国際空港に到着!

さて。12時間のフライトも終わり、成田国際空港に到着しました!
直前に、窓から成田付近の景色が見えた時には、10日ぶりに日本に帰ってきたことを実感できました。
ビジネスクラスなので、ファーストクラスの次に優先的に飛行機から降りることができます。

成田空港には、ホノルル線のフライング・ホヌが3機とも駐機されていました。
次は、ホヌに乗って、家族でハワイに行きたいです!
ANAビジネスクラスのフライト詳細

さて。最後に、今回のサンフランシスコ-成田の航空券ですが、マイルを利用した特典航空券でしたので、フライト代金は無料でした。
燃油サーチャージが2万円程度かかったのみです。

ちなみに、今回のビジネスクラスを有償で取った場合、片道のお値段は、驚異の123万円でした。。。
以上。いかがでしたでしょうか。
今回は、陸マイラーの夢である北米路線『サンフランシスコ-成田』便のビジネスクラスを利用しました!
ビジネスクラスを利用する場合、サンフランシスコ国際空港では、豪華な『ユナイテッド・ポラリス・ラウンジ』を利用でき、ラウンジ内のレストランんで本格的な食事をいただくことができました。
ビジネスクラスの機内サービスは素晴らしく、リラックスして和食メニューの機内食フルコースをいただくことができました!
ビジネスクラスでは、『ANAビジネススタッガード』が採用されており、フルフラットのベッドにもなりますので、快適さが段違いです。
また、マイルを貯めて、次は新しいシートを採用したヨーロッパ路線やホノルル路線にも乗ってみたいと思います!
今回のビジネスクラスや、往路で利用したファーストクラスの詳細や、ラウンジの詳細は、以下のYoutube動画でもご紹介しております!
ぜひご覧くださいませ!
Youtubeチャンネル『RANDY-VLOG』では、マリオット・ボンヴォイの系列ホテルを中心としたホテル紹介、ホテルラウンジレビュー、国内や海外を問わず、これまで旅行した場所のご紹介、ビジネスクラスやファーストクラスのフライトレビュー、空港ラウンジレビューなどを中心に、旅を楽しくするための情報を発信します!
ぜひご覧くださいませ!