こんにちは。RANDYです。10月下旬に家族で名古屋を訪れました。
名古屋には、マリオット・ボンヴォイの系列ホテルが2つあります。
今回は、その中の1つ。『名古屋マリオットアソシアホテル』に宿泊しました。
この『名古屋マリオットアソシアホテル』は、全世界に6700軒のホテルを展開する世界最大の高級ホテルグループ「マリオット・ボンヴォイ」の系列ホテルです。
また、JR名古屋駅に直結しており、すべての客室が20階以上の高層階です。
名古屋を中心とした観光にも利便性がよく、とても人気のホテルです。
今回は、マリオット・ボンヴォイの上級会員である「プラチナエリート」としての2回目の宿泊でした。
また、これまでに貯めたポイントを利用して、無料で宿泊してきました。
なお、RANDYは、マリオットボンヴォイアメックス(旧SPGアメックス)を所持しておりますので、最初から「マリオット・ボンヴォイ」の上級会員である「ゴールドエリート」資格を有していました。

このマリオットボンヴォイアメックスは、アメックスのホテル系クレジットカードですので、日常の利用でもマリオットボンヴォイの系列ホテルの宿泊や40社の航空会社のマイルに交換可能なポイントがどんどん貯まります。
また、カード更新時にはマリオットボンヴォイの系列ホテルの無料宿泊特典が得られます。
そのため、ホテルの宿泊代金や飛行機代を節約したい方にとてもオススメです。

そして、RANDYは、マリオット・ボンヴォイのプラチナチャレンジを行っていました。
このプラチナチャレンジは、「ゴールドエリート」の上位である「プラチナエリート」資格を得るために、3か月以内に16泊することをいいます。
プラチナチャレンジの方法、全ホテル滞在記録、かかった費用、獲得ポイント数などを、以下の記事にまとめましたので、ぜひご覧くださいませ。


その結果、RANDYは、「ゴールドエリート」のさらに1つ上の「プラチナエリート」になっています。
プラチナエリートになれば、ゴールドエリートよりも一線を画したような素晴らしい特典が付帯しています。
たとえば、プラチナエリート会員は、毎回の宿泊において50%ものボーナスポイントがたまりますし、無料でクラブラウンジにアクセスして、いつでも軽食やドリンク等をもらうことができます。
また、無料アップグレード特典では、スイートルームを含む豪華な客室に無料アップグレードされる場合もあるようです。
今回の『名古屋マリオットアソシアホテル』での滞在は、プラチナエリートになってから2回目の滞在でした。
その結果、RANDYは、一番安い「スタンダードルーム・1クイーン」を予約したにもかかわらず、高層階(43階)の「デラックスルーム・2シングル」に無料でアップグレードされました!
また、ウェルカムギフトとして、1000ポイントをもらうことができました。
それでは、「デラックスルーム・2シングル」の客室をご紹介したいと思います。
また、当ブログでは、日本にある70を超えるマリオットボンヴォイの系列ホテルを、北海道から沖縄宮古島まで全部ご紹介しています。
ぜひご覧いただき、お気に入りのホテルを見つけるご参考にしてください。

なお、『マリオット・ボンヴォイ(Marriott Bonvoy)』に関して、まだあまり詳しくご存知の無い方は、こちらの記事で、マリオットボンヴォイのご説明や、ゴールドエリート特典についてご紹介しております。ぜひご覧くださいませ。

なお、当ブログ『RANDY-BLOG』のYoutubeチャンネル『RANDY-VLOG』では、マリオット・ボンヴォイの系列ホテルを中心としたホテル紹介、ホテルラウンジレビュー、国内や海外を問わず、これまで旅行した場所のご紹介、ビジネスクラスやファーストクラスのフライトレビュー、空港ラウンジレビューなどを中心に、旅を楽しくするための情報を発信します!
ぜひご覧くださいませ!
Contents
名古屋マリオットアソシアホテルの概要

最初に、『名古屋マリオットアソシアホテル』の簡単な紹介です。
『名古屋マリオットアソシアホテル』は、高級ホテルグループ「マリオット・ボンヴォイ」の提携ホテルであり、同グループにおける1~8のカテゴリーのうち、カテゴリー5に属します。
また、『名古屋マリオットアソシアホテル』は、「マリオット・ボンヴォイ」の系列ホテルでの宿泊や、マリオットボンヴォイアメックス(旧SPGアメックス)のカード利用で貯めたポイントにより、無料宿泊することもできます。
その際の必要ポイント数は以下のとおりです。
ホテルカテゴリー | オフピーク | スタンダード | ピーク |
5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
このように、『名古屋マリオットアソシアホテル』は、一年の多くの時期を35000ポイント以下で無料宿泊可能です。
マリオットボンヴォイアメックスの入会キャンペーンを利用すれば45000ポイントが貯まりますので、この『名古屋マリオットアソシアホテル』には入会キャンペーンのポイントのみで無料宿泊が可能です。
さらに詳しくは、以下の『マリオットボンヴォイアメックスプレミアム』の記事でご紹介していますので、ご覧くださいませ。

マリオットボンヴォイアメックスにご興味のある方は、以下のリンク(公式サイト)をご確認くださいませ。当ブログからの紹介扱いとなり、バナー広告等から入会するよりも最もお得にご入会いただけます。
ぜひ紹介キャンペーンを利用して、お得にご入会くださいませ。
なお、マリオットボンヴォイアメックスを紹介できる人数は、年間20人が上限なのですが、RANDYは、アメリカンエキスプレスより特別に『アンバサダー・プログラム』に招待されていますので、上限20人を超えて、多くの方にマリオットボンヴォイアメックスにご入会いただいた実績がありますのでご安心ください。


入会方法でお困りの方は、以下の記事で、最大45000ポイントを確実に得るための手順を写真付きで分かりやすくご説明しております。
ぜひご覧くださいませ。

ぜひ紹介キャンペーンを利用して、お得にご入会くださいませ。
もしマリオットボンヴォイアメックスのご入会方法にお困りの方は、TwitterのDMにてご連絡いただければ、分かりやすくご案内いたします!
『名古屋マリオットアソシアホテル』の所在地は、愛知県名古屋市であり、JR名古屋駅と直結する駅ビルにあります。
JR名古屋駅を降りると、駅ビル内に多くの案内がありますので、案内に沿って進みましょう。
名古屋マリオットアソシアホテルの宿泊代金・獲得ポイント
今回、RANDYは、これまでに貯めたポイントを利用して、無料宿泊することができました。
そのため、今回の『名古屋マリオットアソシアホテル』の宿泊代金は、ゼロ円でした。
ポイント宿泊ですので、マリオットボンヴォイのポイントは獲得できません。
ポイントを利用した無料宿泊では、客室タイプはあらかじめ指定されます。
今回の『名古屋マリオットアソシアホテル』の場合、ポイント宿泊では、最も宿泊代金の安い「スタンダードルーム 1クイーン 1浴室」となります。
RANDYの場合、RANDYと妻と子供2人での4人で宿泊するので、「1クイーン」は狭いです。
そのため、せめて「スタンダードルーム 2シングル 1浴室」にアップグレードされたらうれしいのですが、こればかりは運ですので祈るしかありません。
なお、有償での『名古屋マリオットアソシアホテル』の宿泊は、マリオット公式サイトから予約するのが最適です。
マリオット公式サイトでは、最低価格保証されていますので、他の旅行サイトよりも、最も安い値段が提示されています。
また、もしも他の旅行サイトの方が公式サイトよりも安い値段を提示している場合には、ベストレート保証という制度を利用することにより、さらに安い値段で宿泊したり、マリオットボンヴォイのポイントを獲得することが可能です。
「ベストレート保証」は、誰でも利用することができます。
ただし、「ベストレート保証」を成功させるためには、少しだけコツが必要です。
そのような「ベストレート保証」を成功させた実例を、以下の記事で詳細に紹介していますので、ぜひご覧くださいませ!


また、マリオット公式サイトには無い宿泊プランや、飛行機や電車などとのセットプランをお得に予約するには、ExpediaやAgoda、楽天トラベルなどの旅行サイトからの予約が最適です。
『名古屋マリオットアソシアホテル』に宿泊するための最もお得なプランは、みなさんそれぞれのお住まいや旅行目的などに合わせて、お選びくださいませ。
『名古屋マリオットアソシアホテル』の宿泊は最低価格保証の公式サイトから!
>>マリオットボンヴォイの公式サイトはこちら
楽天経済圏の方はこちら(名古屋マリオットアソシアホテル)からどうぞ!マリオットボンヴォイの公式サイトに無いお得な宿泊プランも沢山あります!!
名古屋マリオットアソシアホテルのエントランス
『名古屋マリオットアソシアホテル』のエントランスは、15階です。
名古屋駅内を歩き、駅ビルに到着しましたら、エレベーターで15階まで上がります。



ホテルエントランスは、天井が高く開放的で、とても明るいです。
また、名古屋は織田信長や豊臣秀吉ら有名戦国大名とも縁が深いので、エントランスには豪華な甲冑などがディスプレイされています。
随所にテーブルやソファが置かれていますので、チェックインやチェックアウトの前後などにもリラックスすることができます。

ホテルエントランスはとても広い空間です。
チェックインカウンターも4か所あり、チェックイン時間でもあまり混み合うことはありません

マリオットボンヴォイのエリート会員は、左端の優先チェックインカウンターを利用することも可能です。
カーペットが引かれており、ひときわ豪華です。
混みあう場合などは、優先チェックインカウンターを利用できるのでとても助かりますね。
エントランスフロアには、朝食会場である「パーゴラ」や、コンシェルジュデスクもあります。

朝食会場「パーゴラ」では、和洋中の豪華ブッフェが味わえます。
特に名古屋の名物や食材を使用した手作りオムレツやみそカツ、きしめんなどがとてもおいしいです。
RANDYも、翌日、家族でブッフェを楽しみました。
名古屋マリオットアソシアホテルの無料アップグレードは?
RANDYは、マリオットボンヴォイアメックス(旧SPGアメックス)を所有していますので、最初からマリオットボンヴォイの「ゴールドエリート」です。
また、今回は、その後にプラチナチャレンジを行い、ゴールドエリートよりも上級の「プラチナエリート」です。
そのため、普段の有償の宿泊はもちろん、今回のような無料のポイント宿泊の場合であっても、「客室の無料アップグレード」特典を受けることができます。
客室の無料アップグレードは、客室の空き具合にもよりますので、絶対ではありませんが、プラチナエリートでは、ジュニアスイートを含む客室にアップグレードされる可能性があります。
マリオットボンヴォイの系列ホテルに宿泊することの一番の楽しみは、この「無料の客室アップグレード」であることに間違いありません。
『名古屋マリオットアソシアホテル』の客室タイプは、10種類です。
今回の滞在はポイント宿泊ですので、もっとも安い「スタンダードルーム 1クイーン 1浴室」での予約となります。
今回の無料アップグレードの結果は、見事「3段階アップグレード」でした!
スタンダードルーム 1クイーン 1浴室 |
スタンダードルーム 2シングル 1浴室 |
デラックスルーム 大きめ客室 1キング 1浴室 |
デラックスルーム 大きめ客室 2シングル 1浴室 |
コンシェルジュレベル 1クイーン 1浴室 |
コンシェルジュレベル 1キング 1浴室 |
コンシェルジュレベル 2シングル 1浴室 |
ジュニアスイート 1ベッドルームスイート |
コーナースイート 1ベッドルームスイート |
デラックススイート 2シングル 1浴室 高層階 |
無料の客室アップグレードの結果、客室タイプが「スタンダード」から「デラックス」にグレードアップされただけでなく、ベッドタイプも「1クイーン」から「2シングル」になりました。
RANDYは、妻と2人の子供がいますので、それぞれのベッドで1人ずつ子供を添い寝させることができます。
もしも1クイーンのままだと、4人が1つのベッドで寝ないといけなかったので、今回のアップグレードは、とてもうれしかったです。
名古屋マリオットアソシアホテルのプラチナエリート特典
次に、マリオットボンヴォイの会員ステータスが「プラチナエリート」である場合に、『名古屋マリオットアソシアホテル』で得られる特典をご紹介します。
エグゼクティブラウンジ・フィットネスジムへのアクセス

『名古屋マリオットアソシアホテル』には、「コンシェルジュレベル」以上の客室利用者が利用することのできるエグゼクティブラウンジがあります。
エグゼクティブラウンジでは、朝食、アフタヌーンティー、カクテルタイム、ナイトキャップなど、早朝から深夜まで、自由に食事やスナック類、アルコール類を含むドリンクを楽しむことができます。




エグゼクティブラウンジ内は、充分なスペースに、テーブルと椅子がゆったりと設置されています。
どのテーブルセットも高級感だけでなくとても清潔感もあり優雅です。
周囲はすべて床から天井まで延びるガラス製ですので、とても明るく、名古屋の大パノラマを楽しむこともできます。






ラウンジ内の軽食は、でれもとてもおいしく、高級です。
特に、カクテルタイムは、手の込んだホットミールが満載です。
名古屋名物の手羽先も食べ放題です。スパイスが効いておりとてもおいしいです。
カクテルタイムやアフタヌーンティーの時間には、いくつかの味のメレンゲもありました。
コーヒーともよく合います。
また、ラウンジ内のコンシェルジュデスクでもチェックインやチェックアウトの手続きを行うこともでき、混みあう時間帯などは特に便利です。
コンシェルジュレベルの客室は、このような便利なラウンジを利用できる分、客室料金が一般的な客室よりも数万円高いことがほとんどです。
プラチナエリート会員であれば、コンシェルジュレベルの客室に宿泊せずに最も安い客室に宿泊する場合や無料のポイント宿泊の場合であっても、このようなエグゼクティブラウンジを無料で利用することができます。
『名古屋マリオットアソシアホテル』のエグゼクティブラウンジの利用時間は以下のとおりです。
利用時間 | ビジター料金 | |
朝食 | 7:00~10:00 | 3500円 |
アフタヌーンティー | 15:00~17:00 | 3500円 |
カクテルタイム | 17:30~20:00 | 6000円 |
ナイトキャップ | 20:00~22:00 | 6000円 |
このように、早朝7:00から夜22:00まで利用することができますので、一日のほとんどの時間に、自由に食事等をとることができます。
なお、プラチナエリート会員や、コンシェルジュレベルの宿泊者は、同伴者として1人を無料で入室可能です。
また、未就学の子供も無料ですので、RANDYの場合、妻と子供二人の全員が利用することができます。
もしもビジターとしてラウンジを利用する場合、朝食、アフタヌーンティーはそれぞれ3500円、カクテルタイムやナイトキャップはそれぞれ6000円が必要です。
そのため、このエグゼクティブラウンジを無料で利用でできるのは、とてもお得です。
また、プラチナエリート会員は、18階のフィットネスジムを利用することも可能です。
このフィットネスジムは、プール、ジャグジーやサウナ、浴室なども完備しています。
なお、通常は年間50泊を要するプラチナエリートに、最も効率よくなるためには、まずはマリオットボンヴォイアメックスを所持して最初から「ゴールドエリート」となり、その上でプラチナチャレンジを行うことが最も効率的でお得です。

さらに詳しくは、以下の『マリオットボンヴォイアメックスプレミアム』の記事でご紹介していますので、ご覧くださいませ。

マリオットボンヴォイアメックスにご興味のある方は、以下のリンク(公式サイト)をご確認くださいませ。当ブログからの紹介扱いとなり、バナー広告等から入会するよりも最もお得にご入会いただけます。
ぜひ紹介キャンペーンを利用して、お得にご入会くださいませ。
なお、マリオットボンヴォイアメックスを紹介できる人数は、年間20人が上限なのですが、RANDYは、アメリカンエキスプレスより特別に『アンバサダー・プログラム』に招待されていますので、上限20人を超えて、多くの方にマリオットボンヴォイアメックスにご入会いただいた実績がありますのでご安心ください。


ぜひ紹介キャンペーンを利用して、お得にご入会くださいませ。
RANDYも、プラチナチャレンジによってプラチナエリートになることができました。
プラチナチャレンジの方法、全ホテル滞在記録、かかった費用、獲得ポイント数などを、以下の記事にまとめましたので、ぜひご覧くださいませ。


レストラン「パーゴラ」での無料朝食サービス

プラチナエリート会員は、コンシェルジュラウンジの朝食だけでなく、15階のレストラン「パーゴラ」でも朝食をとることができます。
朝食会場「パーゴラ」では、和洋中の豪華ブッフェが味わえます。
特に名古屋の名物や食材を使用した手作りオムレツやみそカツ、きしめんなどがとてもおいしいです。
RANDYも、翌日、家族でブッフェを楽しみました。
エグゼクティブラウンジで落ち着いて朝食をとることもできますし、レストランで豪華ブッフェを楽しむこともできますし、両方を訪問することも可能です。

名古屋マリオットアソシアホテル「デラックスルーム」のご紹介
それでは、デラックスルームに向かいましょう。
今回は、RANDYは、事前に、結婚10周年であることを伝えていました。
そのため、デラックスルームの中でも特に高層階を用意していただけました。
43階です。
43階に到着すると、客室の前にも自動扉があります。
自動扉は、オートロックであり、ルームキーをかざすと開きます。
なお、ルームキーで開く自動扉は、宿泊階のみです。
そのため、RANDYの場合、43階以外のフロアにはアクセスすることはできません。


自動扉を抜けると、落ち着いた廊下が現れます。
なお、客室には、翌朝のサービスとして朝刊が届けられます。
再びカードキーをかざして入室します。
名古屋マリオットアソシアホテル「デラックスルーム」の客室全体

それではデラックスルームのご紹介です。
部屋には充分な大きさのシングルベッドが2台置かれています。
こちらの写真からもわかりますように、すでに窓からは最高の夜景が見えています。
名古屋マリオットアソシアホテル「デラックスルーム」の眺望

実際にRANDYが部屋に入ったのは午後8時ごろでした。
窓からは、一面に名古屋の夜景が広がります。
すぐそばには、大きなビックカメラやホテルがあるのですが、それらがとても下に見えます。

こちらは翌朝の景色です。
遠くには伊勢湾まで見えます。
この『名古屋マリオットアソシアホテル』の入っている駅ビルがとても高いので、周囲を遮るものはなく、大パノラマを楽しむことができます。
名古屋マリオットアソシアホテル「デラックスルーム」のベッドスペース


「デラックスルーム」のベッドスペースは、シングルベッドが2つです。
今回は、事前に子供との添い寝を連絡し、ベッドガードの取り付けをお願いしていました。
それぞれのシングルベッドの間は何もありません。
そのため、ベッドを移動させ、つなげて特大のベッドにしました。

ベッドガードは、小さな子供が落下するのを防ぐことができます。
水平に伸びる部位をベッド下に挿入して固定するタイプです。
とても簡単に取り扱うことができます。
ベッドの高さが高いので、もし落下するとケガをするおそれがあります。
そのため、小さな子供と添い寝する際は、ベッドガード側に子供を寝かせ、反対をRANDYか妻が寝て、子供を落ちないようにします。
ベッドガードで覆うことのできない部分は、適宜、枕などを配置して、隙間を埋めれば大丈夫です。
なお、こちらのベッドのマットレスは、マリオット公式サイトで購入することもできます。
特に、宿泊実績が年間50泊を達成してプラチナエリートになると、年間チョイス特典として、マットレスを40%引きで購入することも可能です。
<ホテルベッドの種類>
- ウェスティンヘブンリーベッド
- JWマリオットベッド
- マリオットベッド
- ルネッサンスベッド
- ザ・リッツ・カールトンベッド
- ラグジュアリーコレクションベッド
- Wホテルベッド
- フェアフィールドベッド
- シェラトンベッド
- EDITIONのベッド
- セントレジスベッド
- ゲイロードホテルズベッド
- コートヤードベッド
これらの各ブランドのマットレスを購入することが可能です。
年間チョイス特典は、ほかにも、スイートルームなどの豪華な客室へのアップグレードを保証する『スイートナイトアワード』や、宿泊実績を5泊追加して、さらに上位のチタンエリートを目指しやすくするための『エリートナイトクレジット』などもあります。
以下の記事で詳細にご紹介しておりますので、プラチナエリートを目指される方は、ぜひご参考にしてください。


ベッド横には、部屋の照明を調整したり、ルームサービスを依頼するためのタブレットが置かれています。
その横には、空気清浄機があります。
RANDYは、アレルギーや花粉症がありますので、空気清浄機があるととても助かります。


タブレットからは、ルームサービスだけでなく、照明を調整したり、エアコンを調整したりすることもできます。
また、ルームクリーニングの依頼などもタブレットで依頼することができます。
名古屋マリオットアソシアホテル「デラックスルーム」の客室設備

「デラックスルーム」の客室には、壁掛けの大型テレビが設置されています。
マリオットボンヴォイの公式サイトによれば、39インチと書かれていますが、実際には50インチのとても大きなテレビでした。

女性にうれしいドレッサーもあります。
ドレッサーミラーはコンパクトに折りたたむこともできます。
充分な横幅があり、使いやすそうです。

「デラックスルーム」には、大きなビジネスデスクが設定されています。
ビジネスデスクは対面で2脚の椅子があります。
ビジネスデスクの周囲には、コンセントのほか、LANケーブルやUSBポートがあります。
室内には無料のWi-Fiもありますが、こちらで有線で接続することもできますし、USBポートからはスマートフォンの充電なども行うことができます。

部屋の奥には、さらにテーブルと椅子が置かれています。
テーブルの上には、無料のミネラルウォーターと、ウェルカムギフトがありました。


実は、RANDYは結婚10周年でした。
ウェルカムギフトは、フランス製「VALRHONA」のチョコレートです。
結婚10周年を祝うメッセージカードもいただき、とてもうれしくなりました。

部屋の入り口には、大きなラゲッジスペースがあります。
簡易なパイプ製のスーツケース台が置いてあるところもありますが、不安定ですし、床にスーツケースを広げると危ないです。
スーツケースは場所をとりますので、今回のようにラゲッジスペースがあると助かります。
名古屋マリオットアソシアホテル「デラックスルーム」のクローゼット設備

とても大きなクローゼットには、充分なハンガーとラックに加え、セキュリティボックスや部屋着、アイロン等が用意されています。

事前に5歳と2歳の子供と添い寝希望を出しておりましたら、このように小さめのスリッパを用意していただけました。
驚くべきことに、とても小さなスリッパと、それよりも少し大きなスリッパがありました。
2歳の息子にもちょうどの大きさでしたので、とてもありがたかったです。

部屋着は大人のみでした。
バスローブだけでなく、部屋着のパジャマがありますととても寝心地がよくなりますので助かります。

セキュリティボックスは、上に開くタイプです。
このタイプは、中に入れているものが一目でわかるので使いやすいです。
また出し入れもとても簡単です。



とても大きなアイロン台と、アイロンが用意されています。
他にも、消臭スプレーもありました。微香性でいい香りです。
名古屋マリオットアソシアホテル「デラックスルーム」の客室アメニティ


客室内には、ティファールの電気ケトルのほか、ネスプレッソが置いてあります。
ほかにも、Dilmahの紅茶や煎茶のティーバッグもありました。
ネスプレッソは、水を入れるだけでワンタッチでドリップコーヒーが淹れられます。
曳きたてのコーヒー豆がパックされているのでいつも曳きたてのようなおいしいコーヒーを飲むことができます。


引き出しや冷蔵庫には、備え付けのアルコール類やソフトドリンク類が入っています。
少しですが、ポテトチップスやトッポなどのスナックもあります。
今回はエグゼクティブラウンジを利用できますので、これらの有料の飲料類は利用しませんでした。
名古屋マリオットアソシアホテル「デラックスルーム」のバスルーム

バスルームは、とても大きな洗面台の両側に、それぞれ浴槽とシャワー室があります。

大理石調のとても大きな洗面台には、タオルやコップ類のほか、各種アメニティが置かれています。

アメニティは、タイのTHANNで統一されています。
THANNは、タイでは有名なブランドで、コメやシソなどのナチュラル素材を使用した製品が特に有名です。
タイのバンコク「スワンナプーム空港」のタイ航空ラウンジ「ロイヤルシルクラウンジ」のシャワー室でも採用されていました。

なお、「マリオット」ブランドのホテルでは、このTHANNのほか、「ACCA KAPPA」を採用している場合が多いようです。
イギリスのロンドンで滞在した「ロンドン・マリオット・ホテル・メイダヴェール」や「ロンドン・マリオット・ホテル・ケンジントン」では、いずれも「ACCA KAPPA」のアメニティが置かれていました。




今回の滞在は、子供2人との添い寝であることを事前に連絡しておりました。
すると、子供用のアメニティとして、とてもかわいい子供用の歯ブラシセットを準備してもらえました。
歯磨き粉は、「イチゴミルク味」のようです。



洗面台の下には、ステップ台やヘルスメーターがあります。
ほかにも、充分な数のバスタオル、ハンドタオルや、ドライヤーがありました。
ステップ台は、小さな子供が洗面台を使うときに利用することができます。

後ろをみますと、扉の裏にバスローブがありました。
RANDYは、湯上りなどは必ず着用します。


浴槽はとても大きく、RANDYの場合、完全に足を伸ばせるほどです。
浴槽内で使用するシャワーもありますので、子供をお風呂に入れる際は、浴槽内で体や頭を洗ったりしました。
浴槽用のジャグジーとシャワーとが別々ですので、シャワーを浴びつつお湯を貯めることもできます。


浴槽とは別に、シャワー室があります。
室内は充分に広く、使い勝手がよいです。
シャワー室から浴槽までの横長のタオルも用意されていますので、たとえばシャワー室でしっかりシャワーを浴びた後に浴槽に浸かるようなことも可能です。

バスルームには、トイレが設置されています。
独立した部屋にはなっていませんが、充分に洗面台やシャワー室などから離されていますので、窮屈感はありません。
タンクレスタイプのすっきりしたデザインです。
もちろんウォシュレットも完備されています。
ちなみにRANDYは、数年前から特に旅行中は必ず携帯ウォシュレットを持参します。
というのも、日本のトイレがウォシュレット付が多いのですが、海外のトイレでは、ウォシュレットがほとんどありませんし、場合によっては紙も切れているか、使い方のわからないものさえあります。
そんなときに、カバンに入る大きさの携帯ウォシュレットはとても便利です。
値段はピンキリですが、3000円ほどのものが万能でおススメです。

名古屋マリオットアソシアホテル「デラックスルーム」のまとめ

以上、いかがでしたでしょうか。
プラチナエリートのパワーもあり、今回の『名古屋マリオットアソシアホテル』での滞在は、無料のポイント宿泊であったにもかかわらず、3段階アップグレードで「デラックスルーム」に滞在することができました。
43階という高層階でしたので、窓からの夜景は素晴らしく、翌朝には遠くの伊勢湾まで広がる名古屋の大パノラマを楽しむことができました。
シングルベッドが2つでしたが、それぞれのベッドがとても大きく、子供との添い寝でもまったく窮屈さはありませんでした。
今回は、結婚10周年ということもあり、ウェルカムギフトやメッセージも含めて、特にホスピタリティが優れていたように感じました。
また、子供との添い寝を事前に伝えていただけで、子供用のスリッパやアメニティなども充分に用意されており、とても気持ちよく滞在することができました。

実は、2歳の息子が夜に体調を崩し、熱が上がったのですが、コンシェルジュに伝えましたところ、アイス枕や体温計をすぐに持ってきてくれました。
その際、「お大事になさってください」といった言葉もいただき、とても感謝しました。
子供の場合、特に旅の疲れが出やすいので、急な体調の変化には注意しなければいけないのですが、アイス枕を使用して薬を飲ませて安静にした結果、翌朝にはすっかり元気になっていました。
今回の『名古屋マリオットアソシアホテル』は、これまでRANDYが宿泊した日本国内のマリオットボンヴォイの系列ホテルの中で、1、2を争うほども素晴らしいホテルに間違いありません。
特に、子連れでの宿泊にもとても気が配られており、子供たちも大満足でした。
ぜひ近いうちに再訪したいと思います。
皆様も、ぜひ一度、名古屋の絶景とともに、素敵なホテルライフを楽しんでみてください。
『名古屋マリオットアソシアホテル』の宿泊は最低価格保証の公式サイトから!
>>マリオットボンヴォイの公式サイトはこちら
楽天経済圏の方はこちら(名古屋マリオットアソシアホテル)からどうぞ!マリオットボンヴォイの公式サイトに無いお得な宿泊プランも沢山あります!!
なお、当ブログ『RANDY-BLOG』のYoutubeチャンネル『RANDY-VLOG』では、マリオット・ボンヴォイの系列ホテルを中心としたホテル紹介、ホテルラウンジレビュー、国内や海外を問わず、これまで旅行した場所のご紹介、ビジネスクラスやファーストクラスのフライトレビュー、空港ラウンジレビューなどを中心に、旅を楽しくするための情報を発信します!
ぜひご覧くださいませ!
(おまけ)マリオット・ボンヴォイにはマリオットボンヴォイアメックス(旧SPGアメックス)で宿泊代金が大幅に安くなる制度があります!
高級ホテルグループ「マリオット・ボンヴォイ」には、「ベストレート保証」という制度があります。
この「ベストレート保証」とは、一言でいうと、公式サイトからホテルを予約した後に、24時間以内に他のサイトで安い料金で同じホテルが出ていることを申請すると、その安い料金のさらに25%オフか、5000ポイントがもらえる制度です。
他のサイトの最安値からさらに25%オフ または 5000ポイント
RANDYは、この「ベストレート保証」を利用して、シェラトン沖縄サンマリーナリゾートに宿泊した際、元々の公式サイトの宿泊代金から、最終的に60%オフという破格のディスカウントを受けて、家族4人で宿泊することができました。
この「ベストレート保証」は、誰でも利用することができます。
ただし、「ベストレート保証」を成功させるためには、少しだけコツが必要です。
そのような「ベストレート保証」を成功させた実例を、以下の記事で詳細に紹介していますので、ぜひご覧くださいませ!


(おまけ)マリオット・ボンヴォイではマリオットボンヴォイアメックス(旧SPGアメックス)で無料アップグレードなどの豪華特典あり!

マリオットボンヴォイアメックス(旧SPGアメックス)は、本家アメリカンエキスプレス・インコーポレイテッドが発行するクレジットカードであり、世界最大のホテルグループ『マリオットボンヴォイ』と提携した唯一のクレジットカードです。
マリオットボンヴォイアメックスを所持していることにより、たとえば、
・ホテルグループ 「マリオットボンヴォイ」のゴールドエリート資格
・ANAやJALを含む40社以上の航空会社のマイルと交換できるポイント制度
・カード継続時に1泊4万円以上の超高級ホテルに宿泊できる無料宿泊特典
・空港ラウンジの利用、スーツケース無料宅配サービス、手厚い海外旅行保険
などなどの数え切れないほどの優れた特典があります。

中でも、「マリオット・ボンヴォイ」のゴールドエリート資格が得られる特典は、マリオットボンヴォイアメックスの最大の特典です。
「ゴールドエリート」会員は、ホテル宿泊時に以下の特典が得られます。
「ゴールドエリート」で得られる特典
・エリート専用予約ライン
・25%ポイントボーナス
・客室アップグレード
・14時までのレイトチェックアウト
・ウェルカムギフト(ポイント)
です。
ただし、ゴールドエリート資格を得るためには、通常であれば、年間25泊以上する必要があります。
しかし、このような上級会員資格が、マリオットボンヴォイアメックスを持っているだけで得られるのです!
RANDYが以前宿泊した「シェラトン沖縄サンマリーナリゾート」では、ゴールドエリート資格によって、もっとも安い低層階(2~4階)の眺望が制限されている「パーシャルツイン」を予約したにもかかわらず、

スイートの次に高額な、高層階(8階)の絶景「ハイフロアデラックス」に無料でアップグレードされました!

このハイフロアデラックスは、沖縄の海の真正面であり、8階でしたので、毎日、真っ青な海を眺めることができました。

ほかにも、ゴールドエリートの特典で、「シェラトン沖縄サンマリーナリゾート」では、駐車場が無料になりました。
ですので、「マリオット・ボンヴォイ」のグループホテルに宿泊する際は、必ずマリオットボンヴォイアメックスを事前に所持し、最初からゴールドエリート資格を取得するのが絶対にお得です。
現在、アメリカン・エキスプレスでは、マリオットボンヴォイアメックスに関して、30,000ポイントが獲得できる新規入会キャンペーン中です。
そして!当ブログからの紹介でマリオットボンヴォイアメックスに入会された場合、
合計45,000ポイント
が得られます!
45,000ポイントあれば、初年度から「コートヤード台北」に無料で2泊できたり、「名古屋マリオットアソシアホテル」、「神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ」、「軽井沢マリオットホテル
」、「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート
」などの高級ホテルにも無料宿泊することができます。
マリオットボンヴォイアメックスにご興味のある方は、以下の『Randy-Blog公式LINE』にお友達登録をいただくか、または、『アメックス公式サイト』へのリンクをご確認くださいませ。

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは
紹介制度を利用することにより、
最大45,000ポイントを獲得することができます!
公式サイトやバナー経由で申し込むよりも、6000ポイントも多くのポイントを獲得していただけます!
RANDYからも紹介できますので、ご希望の方は、以下のリンクから『Randy-Blog公式LINE』をお友達に追加してください!
自動返信メッセージで専用URLをすぐにお送りいたします!
LINEをご利用でない方は、以下のリンクからもお申込みいただけます!
RANDYに個人情報が漏れることは一切ありませんのでご安心ください。
ご自身でアメックスの公式サイトから入会申込を行っていただくだけです。
ぜひ紹介キャンペーンを利用して、お得にご入会くださいませ。
なお、マリオットボンヴォイアメックスを紹介できる人数は、年間20人が上限なのですが、RANDYは、アメリカンエキスプレスより特別に『アンバサダー・プログラム』に招待されていますので、上限20人を超えて、多くの方にマリオットボンヴォイアメックスにご入会いただいた実績がありますのでご安心ください。


なお、入会方法でお困りの方は、以下の記事で、最大45000ポイントを確実に得るための手順を写真付きで分かりやすくご説明しております。
ぜひご覧くださいませ。

当ブログでは、この『マリオットボンヴォイアメックスプレミアム』が2022年2月に発行が開始されて以来、
- 国内・海外のマリオット系列ホテルでのお得なホテル宿泊や滞在特典、
- ANAファーストクラスおよびビジネスクラスの特典航空券の発券、
- 空港ラウンジの利用
などに、『マリオットボンヴォイアメックスプレミアム』の特典をたっぷり使ってきました!
『マリオットボンヴォイアメックスプレミアム』の完全ガイドは、以下の記事で詳細にご紹介しておりますので、ぜひご覧くださいませ!

(おまけ)ゴールドエリートのさらに上のステータスを目指すなら。。。

「マリオット・ボンヴォイ」の会員ステータスは、「一般」、「シルバーエリート」、「ゴールドエリート」、「プラチナエリート」、「チタンエリート」、「アンバサダーエリート」の6種があります。
これらの中でも、マリオットボンヴォイアメックスを所持することによって自動的に得られる「ゴールドエリート」では、毎回の宿泊によって得られるポイントが増えたり、レイトチェックアウトすることができたり、無料で客室アップグレードされる等の優れた特典が得られます。
そして、「ゴールドエリート」の上位である「プラチナエリート」では、スイートルームを含む部屋にアップグレードされたり、VIPラウンジを利用できたり、さらなるレイトチェックアウトが認められたり、通常は数千円を要する朝食が無料であったり等、「ゴールドエリート」からさらに一線を画した素晴らしい特典が得られます。
ただし、「ゴールドエリート」の上位である「プラチナエリート」資格を得るためには、1年間に50泊の宿泊実績が必要です。
ただし、マリオット・ボンヴォイには、非公開のキャンペーンとして、
プラチナチャレンジ
というキャンペーンがあります。
この「プラチナチャレンジ」をうまく利用すれば、「プラチナエリート」資格を獲得することが可能です。

「プラチナチャレンジ」では、チャレンジ期間が限定されています。
通常は、チャレンジ期間は3か月なのですが、最大で4か月まで延長する方法があります。
そのような方法を、以下の記事で紹介しておりますので、ご興味のある方は、ぜひご覧くださいませ!

また、プラチナチャレンジの方法、全ホテル滞在記録、かかった費用、獲得ポイント数などを、以下の記事にまとめましたので、ぜひご覧くださいませ。
