こんにちは。RANDYです。9月にスウェーデンのストックホルムを訪れました。
スウェーデンは、日本でも人気のある北欧4か国の1つでもあり、その首都であるストックホルムは、ノーベル賞の授賞式が行われることでも有名です。
ストックホルムは、首都なのですが、大都市という印象はあまりなく、徒歩圏内に中世ヨーロッパを彷彿とさせる旧市街「ガムラスタン」が残っていたり、おしゃれな北欧の建築物が多数あり、とても人気のある観光地です。
今回、RANDYは、ストックホルム中央駅から徒歩3分の『シェラトン・ストックホルムホテル』に宿泊しました。
この『シェラトン・ストックホルムホテル』は、高級ホテルグループ「マリオット・ボンヴォイ」の提携ホテルであるとともに、世界75か国に400軒以上のホテルを展開する「シェラトン」ブランドのホテルです。
なお、RANDYは、マリオットボンヴォイアメックス(旧SPGアメックス)を所持しておりますので、最初から「マリオット・ボンヴォイ」の上級会員である「ゴールドエリート」資格を有していました。

このマリオットボンヴォイアメックスは、アメックスのホテル系クレジットカードですので、日常の利用でもマリオットボンヴォイの系列ホテルの宿泊や40社の航空会社のマイルに交換可能なポイントがどんどん貯まります。
また、カード更新時にはマリオットボンヴォイの系列ホテルの無料宿泊特典が得られます。
そのため、ホテルの宿泊代金や飛行機代を節約したい方にとてもオススメです。
当ブログでは、この『マリオットボンヴォイアメックスプレミアム』が2022年2月に発行が開始されて以来、
- 国内・海外のマリオット系列ホテルでのお得なホテル宿泊や滞在特典、
- ANAファーストクラスおよびビジネスクラスの特典航空券の発券、
- 空港ラウンジの利用
などに、『マリオットボンヴォイアメックスプレミアム』の特典をたっぷり使ってきました!
『マリオットボンヴォイアメックスプレミアム』の完全ガイドは、以下の記事で詳細にご紹介しておりますので、ぜひご覧くださいませ!

マリオットボンヴォイアメックスにご興味のある方は、以下の『Randy-Blog公式LINE』にお友達登録をいただくか、または、『アメックス公式サイト』へのリンクをご確認くださいませ。

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは
紹介制度を利用することにより、
最大45,000ポイントを獲得することができます!
公式サイトやバナー経由で申し込むよりも、6000ポイントも多くのポイントを獲得していただけます!
RANDYからも紹介できますので、ご希望の方は、以下のリンクから『Randy-Blog公式LINE』をお友達に追加してください!
自動返信メッセージで専用URLをすぐにお送りいたします!
LINEをご利用でない方は、以下のリンクからもお申込みいただけます!
RANDYに個人情報が漏れることは一切ありませんのでご安心ください。
ご自身でアメックスの公式サイトから入会申込を行っていただくだけです。
ぜひ紹介キャンペーンを利用して、お得にご入会くださいませ。
しかも!マリオットボンヴォイアメックスは、2023年6月27日までのお申込みにより、最大111,000ポイントを獲得できるキャンペーンを実施中です!
111,000ポイントあれば、マリオットボンヴォイの最高級ブランドであるリッツカールトンやセントレジス大阪などの超豪華ホテルに、最大2泊も無料ポイント宿泊することができたり、40社以上の航空会社の約42,000マイルに交換し、特典航空券と交換することも可能です。
RANDYは、複数のクレジットカードを所持していますが、たった1枚選ぶとしたら、絶対にマリオットボンヴォイアメックスです。
年会費は49,500円(45000円+税)ですので、決して安くはありませんが、最初から『ゴールドエリート』になることができる点に加え、今回の111,000ポイントのほかにも、決済額に応じて、カード更新時に『無料宿泊特典』が得られることも大きなメリットです。
そして、以下の公式サイトから入会することにより、当ブログからの紹介扱いとなり、通常の入会で得られる30,000ポイントを大きく上回る最大111,000ポイントが得られます!
そして!初年度であっても、素敵なホテルに無料ポイント宿泊が可能です(もちろん『ゴールドエリート』として)。
1点注意事項として、今回のキャンペーンは、ポイント獲得条件が、2段階あります。それは、
- 入会後3か月以内に合計30万円以上のカード利用で、36,000ポイントプレゼント
- 入会後3か月以内に合計150万円以上のカード利用で、さらに30,000ポイントプレゼント
です。
この際、『150万円分のカード決済によって得られる通常ポイント』が、別に45,000ポイントもらえます(マリオットボンヴォイアメックスは、100円で3ポイントが得られるため)。
その結果、合計111,000ポイントになるのです。
②の『入会後3か月以内に合計150万円以上のカード利用で、さらに30,000ポイントプレゼント』を達成するのは、なかなか難しいかもしれません。
しかし、①の『入会後3か月以内に合計30万円以上のカード利用で、36,000ポイントプレゼント』ぐらいであれば、毎月の保険料の支払いや、電気ガス水道、スマホ代金の支払いなどを集約することにより、達成できる可能性はあるのではないでしょうか。
なお、もし①の『入会後3か月以内に合計30万円以上のカード利用で、36,000ポイントプレゼント』しか達成できなかったとしても、今回の紹介キャンペーンは、お得であるといえます。
といいますのも、紹介キャンペーンではなく、通常の公式サイトやバナー広告経由で入会しますと、以下のようにポイント数が減ってしまいます。
<通常入会やバナー広告経由での入会で得られるポイント数>
- 入会後3か月以内に合計30万円以上のカード利用で、30,000ポイントプレゼント
- 入会後3か月以内に合計150万円以上のカード利用で、さらに30,000ポイントプレゼント(6000ポイント減)
です。
その結果、合計105,000ポイントになってしまうのです。
したがって、①の『入会後3か月以内に合計30万円以上のカード利用で、30,000ポイントプレゼント』を達成するだけでも、紹介キャンペーンでの入会がお得です!
マリオットボンヴォイアメックスにご興味のある方は、以下のリンク(公式サイト)をご確認くださいませ。当ブログからの紹介扱いとなり、バナー広告等から入会するよりも最もお得にご入会いただけます。
ぜひ紹介キャンペーンを利用して、お得にご入会くださいませ。
なお、マリオットボンヴォイアメックスを紹介できる人数は、年間20人が上限なのですが、RANDYは、アメリカンエキスプレスより特別に『アンバサダー・プログラム』に招待されていますので、上限20人を超えて、多くの方にマリオットボンヴォイアメックスにご入会いただいた実績がありますのでご安心ください。


ぜひ紹介キャンペーンを利用して、お得にご入会くださいませ。

そして、実はRANDYは、宿泊日の前日まで、マリオット・ボンヴォイのプラチナチャレンジを行っていました。
このプラチナチャレンジは、「ゴールドエリート」の上位である「プラチナエリート」資格を得るために、3か月以内に16泊することをいいます。
その結果、RANDYは、現在、「ゴールドエリート」のさらに1つ上の「プラチナエリート」になっています。
プラチナエリートになれば、ゴールドエリートよりも一線画したような素晴らしい特典が付帯しています。
「プラチナエリート」で追加される特典
・50%ポイントボーナス
・16時までのレイトチェックアウト
・ウェルカムギフト(ポイント、朝食またはアメニティ)
・客室アップグレード(一部スイートを含む)
・ラウンジへのアクセス
・客室タイプの保証
・年間チョイス特典
です。
このように、プラチナエリート会員は、毎回の宿泊において50%ものボーナスポイントがたまりますし、無料でクラブラウンジにアクセスして、いつでも軽食やドリンク等をもらうことができます。
また、無料アップグレード特典では、スイートルームを含む豪華な客室に無料アップグレードされる場合もあるようです。
なお、「プラチナチャレンジ」のチャレンジ期間は、通常は、3か月なのですが、最大で4か月まで延長する方法があります。
そのような方法を、以下の記事で紹介しておりますので、ご興味のある方は、ぜひご覧くださいませ!

今回の『シェラトン・ストックホルムホテル』での滞在は、プラチナエリートになってから最初の滞在でした。
その結果、RANDYは、一番安い低層階の「クラシックキング」から、高層階の「スーペリアキングビュー レイクビュー」にアップグレードされました。
また、ウェルカムギフトとして、500ポイントをもらうことができました。
さらに、元々、朝食付きのプランを選択しておりましたので、「クラブラウンジアクセス」の特典を無料で付けてもらうことにしました。
これにより、早朝から夜遅くまでクラブラウンジに入室でき、いつでもホットミールやアルコール等を含むドリンク、スナック類などを無料でいただくことができます。
また、プラチナチャレンジの方法、全ホテル滞在記録、かかった費用、獲得ポイント数などを、以下の記事にまとめましたので、ぜひご覧くださいませ。

また、当ブログでは、日本にある70を超えるマリオットボンヴォイの系列ホテルを、北海道から沖縄宮古島まで全部ご紹介しています。
ぜひご覧いただき、お気に入りのホテルを見つけるご参考にしてください。

なお、『マリオット・ボンヴォイ(Marriott Bonvoy)』に関して、まだあまり詳しくご存知の無い方は、こちらの記事で、マリオットボンヴォイのご説明や、ゴールドエリート特典についてご紹介しております。ぜひご覧くださいませ。

それでは、この『シェラトン・ストックホルムホテル』の「スーペリアキングビュー」の客室紹介をしたいと思います。
『シェラトン・ストックホルムホテル』の宿泊は最低価格保証の公式サイトから!
>>マリオットボンヴォイの公式サイトはこちら
マリオット公式サイトにない宿泊プランや口コミはこちらから!
>>Expediaで検索する
>>Agodaで検索する
なお、当ブログ『RANDY-BLOG』のYoutubeチャンネル『RANDY-VLOG』では、マリオット・ボンヴォイの系列ホテルを中心としたホテル紹介、ホテルラウンジレビュー、国内や海外を問わず、これまで旅行した場所のご紹介、ビジネスクラスやファーストクラスのフライトレビュー、空港ラウンジレビューなどを中心に、旅を楽しくするための情報を発信します!
ぜひご覧くださいませ!
Contents
シェラトン・ストックホルムホテルの概要

最初に、ホテルの簡単な紹介です。
『シェラトン・ストックホルムホテル』は、世界75か国に400軒以上のホテルを展開する「シェラトン」ブランドのホテルです。
高級ホテルグループ「マリオット・ボンヴォイ」のグループホテルであり、同グループにおける1~8のカテゴリーのうち、カテゴリー5に属します。
RANDYは、シェラトンブランドがお気に入りで、これまでも沖縄の『シェラトン沖縄サンマリーナリゾート』や、マカオの世界最大4000室のシェラトン『シェラトングランド・マカオホテル』に滞在したことがあります。


さらに、マリオットボンヴォイの系列ホテルの中で、RANDYのもっともお気に入りのホテルは、地元兵庫県の『神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ』です。
こちらは、無料温泉、絶品朝食ブッフェ、温泉併設のラウンジなどがあり、本当におすすめです。

所在地はスウェーデンの首都ストックホルムであり、ストックホルム中央駅から徒歩3分という好立地です。
なお、ストックホルム「アーランダ空港」から「ストックホルム中央駅」までは、高速列車の「アーランダエキスプレス」が便利です。ノンストップの約20分で「ストックホルム中央駅」に到着します。
ホテルの目の前には、旧市街「ガムラスタン」に続く橋が掛けられており、徒歩でいつでも「ガムラスタン」の主要な観光地であるストックホルム宮殿やノーベル博物館などにアクセスできます。

ノーベル博物館では、ノーベル賞受賞者が食べるものと同じアイスや、ノーベル賞のメダルを模したチョコレートを食べることができます。

ちなみに、ノーベル博物館内のカフェの椅子の裏面には、ノーベル賞受賞者の直筆サインが書かれています!

また、ホテルからは、ノーベル賞の授賞式が行われることで有名な「ストックホルム市庁舎」も徒歩5分ほどです。
市庁舎は、内部を見学するツアーもありますので、ぜひおすすめです。
黄金の間などは、必見です!

このように、ストックホルムは、ストックホルム中央駅から徒歩圏内に、主要な観光地が集まっておりますので、「シェラトン・ストックホルム」から、それぞれの観光地へは、いずれも徒歩圏内で訪問可能です。
シェラトン・ストックホルムホテルにチェックイン!

ホテル内に入りますと、左手にレストランやバーカウンターがあり、右手にチェックインカウンターがあります。
チェックインカウンターは、6箇所ほどあります。RANDYが到着した際は、誰も宿泊客はおりませんでした。

そして、マリオット ボンヴォイのエリートメンバー用のチェックインカウンターも用意されています。
混雑している際は、こちらを利用すれば優先的にチェックインが可能です。

一階のグランドフロアには、チェックインカウンターのほかに、コンシェルジュデスクがあります。

ほかにも、朝食会場とは別のバーカウンターもあります。
チェックイン前やチェックアウト後、夜遅くなどでも利用できそうです。
ストックホルムでは、日曜日にはレストランが早く閉まるところが多いです。
そのため、ホテル内にしっかりしたバーカウンターがあるのは助かりますね。ルームサービスよりも安く済みますし。

バーカウンターの向かいにレストランがあります。
こちらは朝食会場にもなっております。ランチでも豪華ブッフェが楽しめるようです。

ソファのほかに、いくつかのテーブル席もあります。
朝食会場の前では、朝のみ無料でコーヒーやオレンジジュースが用意されています。このテーブル席では、コーヒー片手に休憩できそうです。

そして、ドキドキのチェックイン時の無料アップグレードは??
大成功!高層階のスーペリアキングビュー!
元々は、一番安い「クラシックキング」を予約しておりました。

ゴールドエリート特典によって、より豪華な「スーペリアキングビュー」に無料アップグレードされました!

どうやら、窓の大きさや、部屋の幅も大きいようです。
ストックホルムのような景色が美しい街に泊まる場合、高層階であることもとてもありがたいです。
部屋は629です。
スウェーデンでは、日本と違って、グランドフロアの上の階が一階です。
そのため、629は、日本で言うと7階になりますね。

さっそく、6階に向かいましょう。
7階からはクラブルームですので、ゴールドメンバーのアップグレードとしては最高レベルの無料アップグレードになりました。

廊下の雰囲気もとても落ち着いており、おしゃれです。
北欧らしいデザインですね。

それでは、カードキーをかざして中に入ります。
ドアを開ける時が一番ワクワクしますね。
シェラトン・ストックホルムホテル「スーペリア キングビュー」の室内のご紹介

こちらが「スーペリアキングビュー」の客室です。
キングサイズのベッドが置かれていますが、部屋が充分に広いため、窮屈さは一切ありません。
部屋は木目のフローリングで統一されており、窓の近くのみカーペットが敷かれています。

部屋からの眺めです。
ストックホルム中央駅から3分ほどの好立地ですが、このように、旧市街の建物が多く残っており、眺めは抜群です。
目の前の湖は、海から区画されて作られており、ほぼ淡水です。夕方には橋の上にたくさんの釣り人がいました。

ちなみに朝早くは車もほとんど走っておらず、とても静かな雰囲気となります。
9月でも10℃を下回りますので、とても寒いです。

ベッドはキングサイズですので、広々と寝ることができます。
この広さがあれば、子供との添い寝でも充分です。
なお、こちらのベッドのマットレスは、マリオット公式サイトで購入することもできます。
特に、宿泊実績が年間50泊を達成してプラチナエリートになると、年間チョイス特典として、マットレスを40%引きで購入することも可能です。
<ホテルベッドの種類>
- ウェスティンヘブンリーベッド
- JWマリオットベッド
- マリオットベッド
- ルネッサンスベッド
- ザ・リッツ・カールトンベッド
- ラグジュアリーコレクションベッド
- Wホテルベッド
- フェアフィールドベッド
- シェラトンベッド
- EDITIONのベッド
- セントレジスベッド
- ゲイロードホテルズベッド
- コートヤードベッド
これらの各ブランドのマットレスを購入することが可能です。
年間チョイス特典は、ほかにも、スイートルームなどの豪華な客室へのアップグレードを保証する『スイートナイトアワード』や、宿泊実績を5泊追加して、さらに上位のチタンエリートを目指しやすくするための『エリートナイトクレジット』などもあります。
以下の記事で詳細にご紹介しておりますので、プラチナエリートを目指される方は、ぜひご参考にしてください。


室内にソファはありませんが、窓際におしゃれな椅子が2つあります。
敷かれているカーペットの柄ともマッチしてますね。これで、オットマンが付いていたら完璧でした。

ベッドの向かいには、デスクと一体になったテレビボードがあります。
デスクはそれほど大きくありませんが、左にスーツケース台があるのは助かります。
簡易なパイプ製のスーツケース台が置かれているところが多いのですが、高さが足りない場合が多くて、あまり使い勝手が良くありません。
今回のように、屈まなくてもよい高さのスーツケース台が備え付けられているととても助かります。

テレビは42インチの薄型でした。
シェラトンの専用チャンネルも見られ、いつでもホテル代金などのチェックも可能です。

引き出しの中を開けて驚きました。簡易なドライヤーが入れられていました。
コードが台とつながっているので、浴室などでは使うことは難しそうです。

別の引き出しには、追加の布団がありまきた。薄手の簡易なものです。
ストックホルムは9月でも10℃ほどになりますので、朝晩は特に冷え込みます。
空調でうまく部屋の温度を調整できない場合に重宝しそうです。

部屋に備え付けのアメニティは、無料のボトルドリンク2本と、コーヒーや紅茶類です。
ボトルドリンクは、ガラス製でした。
グリーンプログラムの一環でしょうか。

マリオット ボンヴォイの系列ホテルではTWGの紅茶が多いのですが、こちらはTWININGSですね。
コーヒーはインスタントです。
上の方で記載しましたように、朝は、朝食会場の前で無料でドリップコーヒーを飲むことができます。
そのため、部屋のコーヒーを飲むことはありませんでした。

冷蔵庫中には、有料のドリンクやアルコール、スナックがぎっしりでした。
ストックホルム中央駅がホテルから徒歩3分ほどで、大きなスーパーやフードコートもありますので、今回の滞在では、冷蔵庫の中のものは利用する必要はありませんでした。

クローゼットの中には、金庫とバスローブがありました。
小さなクローゼットには何も入っていませんでした。
欲を言うと、バスローブではなくパジャマが欲しかったのですが、海外のホテルではまず無いですね。
バスローブは、シェラトン ブランドのマークが入った厚手のものです。

その隣には、アイロンとアイロン台がありました。
さっきのバスローブなどもそうですが、かなり無造作に置かれている印象です。
部屋が広いので、アイロンを使う場合は特に不便はありません。
シェラトン・ストックホルムホテル「スーペリア キングビュー」のバス・トイレ・アメニティ

洗面台は、白を基調としたシンプルなものでした。
とても掃除が行き届いており、チリ一つありません。

そして、シェラトンの新しいアメニティです。
「le grand bain」のアメニティセットです。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ボディクリームなどがひと通りあります。
この新しいアメニティのシリーズは好評らしく、わざわざ未使用のまま持ち帰る方もいるようです。
某オークションアプリで、1000円ほどで取引されていました。

アップグレードされたスーペリアの客室ですので、ちゃんと浴槽が付いていました。
浴槽がとても大きくて、ゆっくりと足を伸ばして休むことができそうですが、できればシャワーが別だと嬉しかったです。
浴槽の中は滑りやすいので、浴槽内でシャワーを浴びるのは少し苦手です。

そして、驚いたのが、洗面台下の見えないところに、先ほどよりも大型のドライヤーが無造作に置かれていました。
宿泊初日は気付きませんでした。
こちらはしっかりとした風量で、浴室でも使えるので便利です。

そして、浴室に併設されたトイレです。
さすがに個室トイレではありませんし、ウォシュレットもありませんが、特に不便はありませんでした。
ちなみにRANDYは、数年前から特に旅行中は必ず携帯ウォシュレットを持参します。
というのも、日本のトイレがウォシュレット付が多いのですが、海外のトイレでは、ウォシュレットがほとんどありませんし、場合によっては紙も切れているか、使い方のわからないものさえあります。
そんなときに、カバンに入る大きさの携帯ウォシュレットはとても便利です。
値段はピンキリですが、3000円ほどのものが万能でおススメです。

シェラトン・ストックホルムホテル「スーペリア キングビュー」のまとめ

以上、いかがでしたのでしょうか。
今回は、スウェーデンのストックホルムにある『シェラトン・ストックホルムホテル』に宿泊しました。
マリオットボンヴォイアメックス(旧SPGアメックス)を所持しているおかげで、最初から「ゴールドエリート」会員であるため、部屋が「スーペリアキングビュー」に無料アップグレードされました。
客室からは、美しいストックホルムの街並みを楽しむことができます。

この『シェラトン・ストックホルムホテル』は、ストックホルム中央駅から徒歩3分という好立地で、かつ、旧市街「ガムラスタン」やストックホルム市庁舎などの観光地も徒歩圏内です。
ぜひ、ストックホルムを訪れた際には、この便利な『シェラトン・ストックホルムホテル』をご利用くださいませ!
『シェラトン・ストックホルムホテル』の宿泊は最低価格保証の公式サイトから!
>>マリオットボンヴォイの公式サイトはこちら
マリオット公式サイトにない宿泊プランや口コミはこちらから!
>>Expediaで検索する
>>Agodaで検索する
なお、当ブログ『RANDY-BLOG』のYoutubeチャンネル『RANDY-VLOG』では、マリオット・ボンヴォイの系列ホテルを中心としたホテル紹介、ホテルラウンジレビュー、国内や海外を問わず、これまで旅行した場所のご紹介、ビジネスクラスやファーストクラスのフライトレビュー、空港ラウンジレビューなどを中心に、旅を楽しくするための情報を発信します!
ぜひご覧くださいませ!
(おまけ)マリオット・ボンヴォイではマリオットボンヴォイアメックス(旧SPGアメックス)で無料アップグレードなどの豪華特典あり!

マリオットボンヴォイアメックス(旧SPGアメックス)は、本家アメリカンエキスプレス・インコーポレイテッドが発行するクレジットカードであり、世界最大のホテルグループ『マリオットボンヴォイ』と提携した唯一のクレジットカードです。
マリオットボンヴォイアメックスを所持していることにより、たとえば、
・ホテルグループ 「マリオットボンヴォイ」のゴールドエリート資格
・ANAやJALを含む40社以上の航空会社のマイルと交換できるポイント制度
・カード継続時に1泊4万円以上の超高級ホテルに宿泊できる無料宿泊特典
・空港ラウンジの利用、スーツケース無料宅配サービス、手厚い海外旅行保険
などなどの数え切れないほどの優れた特典があります。

中でも、「マリオット・ボンヴォイ」のゴールドエリート資格が得られる特典は、マリオットボンヴォイアメックスの最大の特典です。
「ゴールドエリート」会員は、ホテル宿泊時に以下の特典が得られます。
「ゴールドエリート」で得られる特典
・エリート専用予約ライン
・25%ポイントボーナス
・客室アップグレード
・14時までのレイトチェックアウト
・ウェルカムギフト(ポイント)
です。
ただし、ゴールドエリート資格を得るためには、通常であれば、年間25泊以上する必要があります。
しかし、このような上級会員資格が、マリオットボンヴォイアメックスを持っているだけで得られるのです!
RANDYが以前宿泊した「シェラトン沖縄サンマリーナリゾート」では、ゴールドエリート資格によって、もっとも安い低層階(2~4階)の眺望が制限されている「パーシャルツイン」を予約したにもかかわらず、

スイートの次に高額な、高層階(8階)の絶景「ハイフロアデラックス」に無料でアップグレードされました!

このハイフロアデラックスは、沖縄の海の真正面であり、8階でしたので、毎日、真っ青な海を眺めることができました。

ほかにも、ゴールドエリートの特典で、「シェラトン沖縄サンマリーナリゾート」では、駐車場が無料になりました。
ですので、「マリオット・ボンヴォイ」のグループホテルに宿泊する際は、必ずマリオットボンヴォイアメックスを事前に所持し、最初からゴールドエリート資格を取得するのが絶対にお得です。
現在、アメリカン・エキスプレスでは、マリオットボンヴォイアメックスに関して、30,000ポイントが獲得できる新規入会キャンペーン中です。
そして!当ブログからの紹介でマリオットボンヴォイアメックスに入会された場合、
合計45,000ポイント
が得られます!
45,000ポイントあれば、初年度から「コートヤード台北」に無料で2泊できたり、「名古屋マリオットアソシアホテル」、「神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ」、「軽井沢マリオットホテル
」、「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート
」などの高級ホテルにも無料宿泊することができます。
マリオットボンヴォイアメックスにご興味のある方は、以下の『Randy-Blog公式LINE』にお友達登録をいただくか、または、『アメックス公式サイト』へのリンクをご確認くださいませ。

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは
紹介制度を利用することにより、
最大45,000ポイントを獲得することができます!
公式サイトやバナー経由で申し込むよりも、6000ポイントも多くのポイントを獲得していただけます!
RANDYからも紹介できますので、ご希望の方は、以下のリンクから『Randy-Blog公式LINE』をお友達に追加してください!
自動返信メッセージで専用URLをすぐにお送りいたします!
LINEをご利用でない方は、以下のリンクからもお申込みいただけます!
RANDYに個人情報が漏れることは一切ありませんのでご安心ください。
ご自身でアメックスの公式サイトから入会申込を行っていただくだけです。
ぜひ紹介キャンペーンを利用して、お得にご入会くださいませ。
しかも!マリオットボンヴォイアメックスは、2023年6月27日までのお申込みにより、最大111,000ポイントを獲得できるキャンペーンを実施中です!
111,000ポイントあれば、マリオットボンヴォイの最高級ブランドであるリッツカールトンやセントレジス大阪などの超豪華ホテルに、最大2泊も無料ポイント宿泊することができたり、40社以上の航空会社の約42,000マイルに交換し、特典航空券と交換することも可能です。
RANDYは、複数のクレジットカードを所持していますが、たった1枚選ぶとしたら、絶対にマリオットボンヴォイアメックスです。
年会費は49,500円(45000円+税)ですので、決して安くはありませんが、最初から『ゴールドエリート』になることができる点に加え、今回の111,000ポイントのほかにも、決済額に応じて、カード更新時に『無料宿泊特典』が得られることも大きなメリットです。
そして、以下の公式サイトから入会することにより、当ブログからの紹介扱いとなり、通常の入会で得られる30,000ポイントを大きく上回る最大111,000ポイントが得られます!
そして!初年度であっても、素敵なホテルに無料ポイント宿泊が可能です(もちろん『ゴールドエリート』として)。
1点注意事項として、今回のキャンペーンは、ポイント獲得条件が、2段階あります。それは、
- 入会後3か月以内に合計30万円以上のカード利用で、36,000ポイントプレゼント
- 入会後3か月以内に合計150万円以上のカード利用で、さらに30,000ポイントプレゼント
です。
この際、『150万円分のカード決済によって得られる通常ポイント』が、別に45,000ポイントもらえます(マリオットボンヴォイアメックスは、100円で3ポイントが得られるため)。
その結果、合計111,000ポイントになるのです。
②の『入会後3か月以内に合計150万円以上のカード利用で、さらに30,000ポイントプレゼント』を達成するのは、なかなか難しいかもしれません。
しかし、①の『入会後3か月以内に合計30万円以上のカード利用で、36,000ポイントプレゼント』ぐらいであれば、毎月の保険料の支払いや、電気ガス水道、スマホ代金の支払いなどを集約することにより、達成できる可能性はあるのではないでしょうか。
なお、もし①の『入会後3か月以内に合計30万円以上のカード利用で、36,000ポイントプレゼント』しか達成できなかったとしても、今回の紹介キャンペーンは、お得であるといえます。
といいますのも、紹介キャンペーンではなく、通常の公式サイトやバナー広告経由で入会しますと、以下のようにポイント数が減ってしまいます。
<通常入会やバナー広告経由での入会で得られるポイント数>
- 入会後3か月以内に合計30万円以上のカード利用で、30,000ポイントプレゼント
- 入会後3か月以内に合計150万円以上のカード利用で、さらに30,000ポイントプレゼント(6000ポイント減)
です。
その結果、合計105,000ポイントになってしまうのです。
したがって、①の『入会後3か月以内に合計30万円以上のカード利用で、30,000ポイントプレゼント』を達成するだけでも、紹介キャンペーンでの入会がお得です!
マリオットボンヴォイアメックスにご興味のある方は、以下のリンク(公式サイト)をご確認くださいませ。当ブログからの紹介扱いとなり、バナー広告等から入会するよりも最もお得にご入会いただけます。
ぜひ紹介キャンペーンを利用して、お得にご入会くださいませ。
なお、マリオットボンヴォイアメックスを紹介できる人数は、年間20人が上限なのですが、RANDYは、アメリカンエキスプレスより特別に『アンバサダー・プログラム』に招待されていますので、上限20人を超えて、多くの方にマリオットボンヴォイアメックスにご入会いただいた実績がありますのでご安心ください。


なお、入会方法でお困りの方は、以下の記事で、最大45000ポイントを確実に得るための手順を写真付きで分かりやすくご説明しております。
ぜひご覧くださいませ。

当ブログでは、この『マリオットボンヴォイアメックスプレミアム』が2022年2月に発行が開始されて以来、
- 国内・海外のマリオット系列ホテルでのお得なホテル宿泊や滞在特典、
- ANAファーストクラスおよびビジネスクラスの特典航空券の発券、
- 空港ラウンジの利用
などに、『マリオットボンヴォイアメックスプレミアム』の特典をたっぷり使ってきました!
『マリオットボンヴォイアメックスプレミアム』の完全ガイドは、以下の記事で詳細にご紹介しておりますので、ぜひご覧くださいませ!

(おまけ)ゴールドエリートのさらに上のステータスを目指すなら。。。

「マリオット・ボンヴォイ」の会員ステータスは、「一般」、「シルバーエリート」、「ゴールドエリート」、「プラチナエリート」、「チタンエリート」、「アンバサダーエリート」の6種があります。
これらの中でも、マリオットボンヴォイアメックスを所持することによって自動的に得られる「ゴールドエリート」では、毎回の宿泊によって得られるポイントが増えたり、レイトチェックアウトすることができたり、無料で客室アップグレードされる等の優れた特典が得られます。
そして、「ゴールドエリート」の上位である「プラチナエリート」では、スイートルームを含む部屋にアップグレードされたり、VIPラウンジを利用できたり、さらなるレイトチェックアウトが認められたり、通常は数千円を要する朝食が無料であったり等、「ゴールドエリート」からさらに一線を画した素晴らしい特典が得られます。
ただし、「ゴールドエリート」の上位である「プラチナエリート」資格を得るためには、1年間に50泊の宿泊実績が必要です。
ただし、マリオット・ボンヴォイには、非公開のキャンペーンとして、
プラチナチャレンジ
というキャンペーンがあります。
この「プラチナチャレンジ」をうまく利用すれば、「プラチナエリート」資格を獲得することが可能です。

「プラチナチャレンジ」では、チャレンジ期間が限定されています。
通常は、チャレンジ期間は3か月なのですが、最大で4か月まで延長する方法があります。
そのような方法を、以下の記事で紹介しておりますので、ご興味のある方は、ぜひご覧くださいませ!

また、プラチナチャレンジの方法、全ホテル滞在記録、かかった費用、獲得ポイント数などを、以下の記事にまとめましたので、ぜひご覧くださいませ。
